お金・保険 NISAとふるさと納税について詳しい人教えてください! NISAとふるさと納税について詳しい人教えてください!! 最終更新:5時間前 お気に入り ふるさと納税 はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月) コメント ぴったん 詳しいかは分かりませんが両方やってます。何かわからないことありましたか?? 7時間前 はじめてのママリ🔰 まずNISAってなに?ふるさと納税って収入によって限度は違うけど税金が少し浮くって聞いたことあるけど実際買った後手続き?ってどんな感じなのか まずそこからわからなくて😂 7時間前 ぴったん 興味あるけどよくわからんって感じですかね? NISAは投資の利益に対する税金がかからない、非課税制度です。 NISAができる前は、売った利益に対して20%税金が取られていましたが、NISAが始まり、NISA口座で売り買いした分の利益に対しては税金が掛からなくなりました。このため今までとられてた配当や利確分がまるっと手元に入ってくることになりました。 ふるさと納税は、来年の税金を前払いする代わりに、いろんな返礼品が受け取れる制度です。税金が安くなるのでは無くて、別途2000円がかかります。ただしその2000円で、実質2000円以上の返礼品が受け取れるため、たとえばティッシュとかトイレットペーパーとか牛肉だとか、日々の生活費を多少浮かせることができたり、普段は買えないちょっと良い果物や和牛みたいなものが2000円で手に入るのでみんなやってるみたいな感じだと思います。 ご自身の控除限度額を超えちゃうとさらに2000円かかるのでそれだけ気をつけてください。 手続きは、5自治体以内ならワンストップ特例が使えて、ふるさと納税を申し込む際に手続き方法を選ぶようになってるのでワンストップ使いたい時はワンストップを選択します。あとから書類が届くのでそれ書いて、マイナンバーの写しとかつけて、送り返すだけです。 もし5自治体を超える自治体で申し込んだり、医療費控除などの確定申告が必要なことが別途あれば、ワンストップは使うことができず確定申告することになります。 6時間前 はじめてのママリ🔰 めっっっっっちゃわかりやすすぎます! ありがとうございます😭 めっちゃ勉強になりました!! ちなみにNISAって毎月おんなじ額を投資する感じなんですか?? 後その利益を手元に出したい時っていつでも出せるもの?なんですか? みなさん楽天が多いんでしょうか… 6時間前 ぴったん よかったです! NISAは自由に設定できて、決まった額を決まった銘柄に自動で積み立てることもできますし、その都度買いたい時に自分で好きな金額、好きな銘柄で買うこともできますよ。 NISAはタイミングも自由に売り買いできるので、買ってすぐ売ったりもできますよ。 イデコは60歳とか決まってた気がするんですけど(私はイデコやってないので今はまた制度変わってるかもですが)NISAは自由です。 楽天かSBIが多いんじゃないですかね?私は両方口座持っていて、NISAは楽天なんですけどどちらも特に変わらないですよ。 5時間前
はじめてのママリ🔰
まずNISAってなに?ふるさと納税って収入によって限度は違うけど税金が少し浮くって聞いたことあるけど実際買った後手続き?ってどんな感じなのか
まずそこからわからなくて😂
ぴったん
興味あるけどよくわからんって感じですかね?
NISAは投資の利益に対する税金がかからない、非課税制度です。
NISAができる前は、売った利益に対して20%税金が取られていましたが、NISAが始まり、NISA口座で売り買いした分の利益に対しては税金が掛からなくなりました。このため今までとられてた配当や利確分がまるっと手元に入ってくることになりました。
ふるさと納税は、来年の税金を前払いする代わりに、いろんな返礼品が受け取れる制度です。税金が安くなるのでは無くて、別途2000円がかかります。ただしその2000円で、実質2000円以上の返礼品が受け取れるため、たとえばティッシュとかトイレットペーパーとか牛肉だとか、日々の生活費を多少浮かせることができたり、普段は買えないちょっと良い果物や和牛みたいなものが2000円で手に入るのでみんなやってるみたいな感じだと思います。
ご自身の控除限度額を超えちゃうとさらに2000円かかるのでそれだけ気をつけてください。
手続きは、5自治体以内ならワンストップ特例が使えて、ふるさと納税を申し込む際に手続き方法を選ぶようになってるのでワンストップ使いたい時はワンストップを選択します。あとから書類が届くのでそれ書いて、マイナンバーの写しとかつけて、送り返すだけです。
もし5自治体を超える自治体で申し込んだり、医療費控除などの確定申告が必要なことが別途あれば、ワンストップは使うことができず確定申告することになります。
はじめてのママリ🔰
めっっっっっちゃわかりやすすぎます!
ありがとうございます😭
めっちゃ勉強になりました!!
ちなみにNISAって毎月おんなじ額を投資する感じなんですか??
後その利益を手元に出したい時っていつでも出せるもの?なんですか?
みなさん楽天が多いんでしょうか…
ぴったん
よかったです!
NISAは自由に設定できて、決まった額を決まった銘柄に自動で積み立てることもできますし、その都度買いたい時に自分で好きな金額、好きな銘柄で買うこともできますよ。
NISAはタイミングも自由に売り買いできるので、買ってすぐ売ったりもできますよ。
イデコは60歳とか決まってた気がするんですけど(私はイデコやってないので今はまた制度変わってるかもですが)NISAは自由です。
楽天かSBIが多いんじゃないですかね?私は両方口座持っていて、NISAは楽天なんですけどどちらも特に変わらないですよ。