

ママリ
自治体によるというのは大前提ですか‥
必ずしもそういうことではないと思います。
保育園ごとに各クラスの定員っていうのが決まってます。
当たり前ですが、未満児から入園している子が進級していきますから、定員に達していればそこに入る余地はありませんよね。
保育園ではなくて幼保園とかこども園って言われる施設であれば以上児(3歳児、年長)から1号認定としての定員が新しく設けられていることがあるので、その枠での入園ができる可能性はあります。
年少クラスから保育料は無償になります。無償になるのは保育料だけなので、給食費や材料費など支払いが発生するものはありますけどね。

ママリ
年少4月のタイミングであれば、保育士の配置人数が変わるので多少募集はあります。
それ以降は転居などで突発的な空きが出ない限り、募集すらないです!

ママリ
わたしが住んでる地域は入りやすい気がします。
人気な園は0.1.2は兄弟枠しか入れないところも4.5歳は2、3名空きがあったりします。

♡♡
私の住んでる地域は入りにくいですね🤔
未満時からの持ち上がりが優先なので枠がほぼない+小規模保育園からの転園が優先されるので入れない園がほとんどですね👀
年少さんからは保育料はかかりませんが、給食費や管理費、教材費などの支払いはありますよー!

はじめてのママリ🔰
私の地域は幼稚園に行く人も多いので、3歳児以上のクラスは人気園でも空きがあったりしてます!

ママリノ
三大都市ですがうちは年少になったら確実に保育園に入れます。

はじめてのママリ🔰
私の住んでる街は、3歳児まで待てば人気園を除けば比較的入りやすいです。
4.5歳児は募集がそもそもない園もあるので、入るなら3歳児ですかね。
保育無償化とはいえ、給食費やバス代その他諸々で毎月1万円以上は払ってます。

あぴ
うちの地域は1歳と3歳だけは激戦枠なので、申し込みと別で個人面談させられました😂私自身保育園勤務ですが、そもそも4.5歳は募集しない園が多いと園長先生が言ってました!なので3歳で入れなかったら退園がない限り入れないという感じみたいです🤔
コメント