

ママリ
長男がそうでした!
最初なれるのに時間かかったので最初から普通の保育園行ければよかったなとは思いましたが空きがありませんでした💦
小規模は小規模で、アットホームですごく好きでした😊

はじめてのママリ🔰
上の子が行っていたところは姉妹園だったのでそのまま皆同じ保育園へ上がっていくので特にデメリットは無かったように思います🤔ただやっと慣れてた園から変わるので少し行き渋りがでた記憶があります😇
小規模は少ない人数を先生みんなで見てくれてたので安心でした〜🥰

晴日ママ
長男がそうでした!
保育園探しがめんどくさかったです笑

ママリ
デメリットは、仕事しながら新しい保育園の準備や慣らし保育をしないといけないことですね💦私は仕事が長期間休めなかったので、ゆっくり慣らし保育をさせてあげられず(保育園からは慣らし保育を規定通りしなくても良いと言ってもらいましたが、絶対しないといけない保育園もあるようです)、子どもには少し可哀想なことしたと思います😭
あとはうちはかなり繊細タイプなので、0歳児で預けたときよりも、喋れるようになった年少での転園のほうがきつかったです😂
メリットは、少人数でゆっくり子どもに関わってもらえることかなと思います!アットホームな雰囲気で他のクラスの先生も全員身近な存在だし、うちの子は1人大好きな先生がいて祖母よりも全然懐いていたくらいなので、そんな存在が3歳までいるのってすごく大事なことだったように思います😊
大きい保育園だと、散歩は乳母車に何人も乗せられて‥みたいなイメージありますけど、歩きたい子は歩かせてくれたり‥なんかもうちが通ってた保育園はよくしてくれていました😊
なので、うちは小規模に通えてよかったなーと思ってます💓保育園の雰囲気や先生にもよるとは思いますが💦
コメント