
観葉植物のベンガレンシスが体調不良で水やりを怠った後、葉が枯れてきています。日当たりの良い場所に移動し、霧吹きで水やりをしていますが、改善しません。どうすれば良いでしょうか。
観葉植物に詳しい方、教えてください。
7月に購入したベンガレンシス、初めの1ヶ月くらいはすごく元気で新しい葉もたくさんつけて、大きくなっていたのですが、8月の中旬に私が体調崩して1週間水やりをしなかったら一気に葉がしなしなになって、最近はどんどん葉っぱが枯れて落ちてきてしまいます。
色々調べて、より日が当たる場所(レースカーテン越しですが、南窓)に移動させ、土も乾いていたので、毎晩霧吹きで水やりをやっています。
が、どんどん葉が黄色くなって枯れていきます…
どうしたらいいのでしょうか?
最初の1ヶ月は元気すぎるくらいに元気だったのに🥺
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのままり
霧吹き以外に、
鉢底から流れ出るくらいの水やりはしてますか?🤔
はじめてのままり
霧吹きの水やりは葉水(はみず)といって
土を湿らせるのが目的ではなく
葉の蒸散を防ぐのが目的でします
鉢底から流れ出るくらいのお水をあげるのを、水やりといいます😊
はじめてのままり
何度もすみません
こちらベンガレンシスではなく
ウンベラータじゃないですかね?😊
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
以前、水をあげ過ぎて枯らしたことがあるので、ビビってあんまりあげてなかったです🥺(それでも8月中旬まではめちゃくちゃ元気だったんですが😭)
さっそくたっぷりのお水をあげました!
日に日に弱って、写真よりもかなり萎れてしまいましたが、なんとか復活してほしいです🥺
こっちはウンベラータでした!
ベンガレンシスの方も日光を浴びせ過ぎたのが良くなかったのか元気ない(というか、成長止まってる?)んですが、これも復活しますかね?🥺
(友達に夏はいっぱい陽を浴びさせて、一度葉を落とすといいと言われたので、その通りにしたら数日で枯れて、成長止まりました😭何が正解かわからず…困っています💦)