
コメント

はじめてのママリ
1歳10ヶ月まで発語なかったです🤔
意思疎通できてたので気にしてなかったです。
2歳になったら喋り出して1週間で3語文までいって歌い出してました。

ママリ
上の子がそんな感じで、1歳7ヶ月で受けた1歳半健診の時点で2個くらいしか単語が出てなくて要観察でチェック入ってしまい、1歳10ヶ月くらいまでは発語ほぼなかったです💦
でも2歳になる直前くらいから一気に単語出てくるようになって言葉の爆発起こりました🥹
意思疎通ができてれば、今はまだ言葉をたくさん吸収している段階なのかなと!
-
まあ
やはりそんな感じだと検診で
チェック入りますよね!来週なのでドキドキです😔
単語でてくると爆発する子いるっていいますもんね!
こちらの〇〇して!とかとってとか
そういう疎通は繋がるので大丈夫なのかな?
とはおもっていますが、、、
ままぱぱもなかったですか?- 9月14日
-
ママリ
健診ではとくに問題なさそうだけど念の為経過観察として定期的に保健師から様子伺いで連絡させてもらいますね〜って感じでした...!
その当時はままやぱぱも言ってなかったです💦でも意思疎通ができていれば言葉の理解や単語の認識ができてるってことだから大丈夫とは健診の時言われました!- 9月14日
-
まあ
なるほどですね!
指さしとか積み木とか他はできていましたか?
うちの子車を見つけた時に、あ!と
指さしますが、わんわんどれ?とか
質問に対してと指差しは、車ぐらいしか
できないんですよね😔
ぱばままなし、同じですね!
こちら側の言葉と意味は理解してそうで
脱いだ服片付けたりとかできます!
(服片付けてねというと、洗濯物のカゴに入れたりします。)
こんな感じなら大丈夫そうですかね🥹- 9月15日
-
ママリ
それが上の子の時はコロナ禍真っ只中で集団健診がなかったので指差しや積み木の発達検査なかったんです💦
家では積み木では遊んでましたが...!
ちなみに下の子はこの前健診ありましたが指差しが1つもできなくて発達相談促されました😂
ですが結局指差し全くできなくてもこちらの言うことはある程度理解できてるし、自分の興味あるものは指差しで伝えれてたのでとくに問題なしで終わりましたよ!- 9月15日
-
まあ
なるほどですね!!
自分の興味ある車とアンパンマンは
あ!!っていっていつも指さしてますが
そんな感じでしたか??- 9月15日
-
ママリ
まさにそんな感じです!!
- 9月15日
-
まあ
同じ感じで少し安心しました!- 9月15日
まあ
同じような方いて安心しました😔
喋り出すと爆発して急に喋り出すとか
やはりあるあるなんですね!
ままぱぱもなかったですか?
はじめてのママリ
全くなかったです!
まあ
同じ方がいて少し安心しました😔
気長にまってみます!