※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1で学習塾一回80分(国語と算数)月謝14000円どう思いますか?今やって…

小1で学習塾

一回80分(国語と算数)
月謝14000円

どう思いますか?

今やっている公文(7000円)とスマゼミ(7500円)をやめて、
この塾に行こうと考えてます。

ネットでは小1で学習塾通うのは居ないという印象を受けますが、実際は多くの子が小1で通っているみたいです。
(昔は高学年から中学で塾に通う子が多かったが今は昔とは違う、ゆとり教育、つめ込み授業で、学習に着いていけなくなる子が多い、算数も単なる計算だけでは無くて、読解力が必要とされている。公文だと計算は早くなるが、実際のテストではそれ以上の事が求められる。勉強ができるできないは小1、小2辺りで大きく分かれてくると説明受けました)

どう思いますか?このまま入会したら
塾の営業方式に流されているだけでしょうか

元々スマゼミは辞めようと考えていました

コメント

𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台10/20

受験が盛んな地域でもなく、自宅で出来るならいらないと思います

しょりー

うちも公文で国語算数を習っていますが、塾か家庭教師に変えようかと思っています。
年中から習っていて先取りできると思っていたのに、進みが遅すぎて(息子のやる気の問題もありますが😅)小1でやってるところに追いついてしまったので変えた方がいいのかと迷ってます😂
正直わたしが根気強く子どもにストレスなく勉強を教えるのは難しく負担と感じるので、外部にお任せできるならお任せしたいと言うのもありますが😂

塾の合う合わないもあると思いますが、体験などに行ってみてお子様に合っている場所に変えるのもありだと思います。

はろ

働き始めてほぼずっと塾講師の者です。
公文さんは、図形は出ないとおっしゃっておりました。
↑公文の先生になるための説明会に行きました。
週1回80分(2科目)14000円ってことは、個別ですか?🤔

はじめてのママリ🔰

小1の8月から公文(国語・算数)やっています。
集中力と考える力はついていて、親はノータッチなのに効果抜群だなと感じています。
始めるのは遅かったですが、今年は高進度オブジェを貰えるくらい進んでいます。

学校のテストは、小2の1学期でいうてま国語は全て100点、算数は一枚だけ一問間違いであとは100点でした。

公文の算数は、図形・時計・かさ・文章問題は無いのでその辺が弱い子は合わないですよね。
そうなると塾なのか🤔
娘の周りは、小1から公文と塾を併用している子が多いです。

はじめてのママリ🔰

結構こう言うのって地域差あるような気がします。
中受が多い地域だと、1年生は少なくとも2年生くらいから塾に通う子はちらほら出てくるけど中受が盛んでない地域は割と低学年の子は精々行っても公文ですかね。
後は通信教育。
うちには3年生がいますが、今のところ回りに学習塾行ってる子は聞かないです。
4年になったら検討しようかなと言う声をよく聞きます。


ただ、こう言うのは周りの意見よりもお子さんと家庭の考え方次第だと思うのでお子さんに必要だと思うなら通ってみても良いんじゃないですかね?
うちは今のところ学習はよく出来てる方なので、行くとしても高学年かなぁと漠然と考えています。