介護の問題について相談があります。独身の姉と子供2人を持つ私のどちらが将来介護をするべきでしょうか。姉は私が介護するべきだと言いますが、私の家庭の事情を理解していないようです。おかしいと思います。
介護問題でご相談です。
独身の独り身の姉と、子供2人4人暮らしの私、
一般的にどちらが将来介護をする流れになると思いますか?
姉は私は後継がいないから私がしても…とか意味わからない事を言うのですが。もちろん独身なので子供の世話や家庭の事などの大変さは全く分かってません。
家庭持ってる私が介護するのが当たり前みたいな考えの姉なのですがおかしいですよね。
- はじめてママリ🔰
コメント
ママリ
住む前提なんですか?
施設に入ってもらえばいいと思います🤔
is
私の考えとしたら、独身だし家庭がない分色々と都合がつくと思うので、お姉さんが介護する流れが自然かと思いますが、、距離や、みんなの考え方もあると思いますが、どちらも無理なら介護施設に入所という考えも💡
-
はじめてママリ🔰
そうですよね💦姉は全て私に押し付けようとしてて💦しかも姉は働いてなくて金銭面も親に支援してもらって生きてるのでなおさら姉がするべきと思ってます。
介護施設には絶対入らないと言ってるそうです。- 9月12日
-
is
そうなるとこれからのこと考えるだけでも嫌になりそうですね、、しかもお姉さんは今親に支援してもらってるということはもしもお母様が亡くなったら絶対にこちらに頼りにくると思います💦私の知り合いで精神疾患はないけれど、50歳過ぎてもまともに働かず親からお金をもらっていた人いましたけど、親が亡くなると相続全部よこせとか実家を売るとか大変そうです💦ちなみにそこも姉妹でしたがまともな話し合いができないと言ってました💦
私は介護施設で働いてますが、まず進んで施設に入りたいと言って来る利用者さんはほとんどいませんよ😅ママリさんが辛くならないようになんとか上手く支援サポートが使えるといいなと思います😭✨- 9月12日
はじめてのママリ🔰
うちも独身の兄がいますが私が母のメイン介護者です💦
兄は最近まで実家に住んでましたが、母が倒れて介護認定された途端に出て行きました😅
介護する気がない(できない)家族にやらせるのってほんとに難しいんですよね…
何となくの想像ですが、仮にお姉さんがメインで介護するという話で落ち着いたとしても、蓋を開けてみるとまともに家事ができず実家がゴミ屋敷化する、食事が用意できない、行政手続き等できてない、病院にちゃんと連れて行ってない…などの目も当てられない問題が出てきて、結局はママリさんがやらざるを得ない…みたいな状況になりそうな気はします。
はじめてママリ🔰
施設には絶対入らないと言ってるようです
ママリ
絶対に入らないと言っても私たちにも生活がありますからね
皆さんそうやって諦めて入ってきます💦
どちらかがしなければいけないではなくてうちは姉妹で話し合って協力しようと話していますよ🙂
育ててくれた母ですし蔑ろにはできません。でもすべてを背負うのは難しいので
一緒に住まなくても介護保険でヘルパーさんも頼めますし
その時になったら必要なサービスを福祉事業所で聞けばいいと思います。
はじめてママリ🔰
そうですよね🥹
姉が話し合いができる相手なら良いのですが精神患者で話が出来ないというか被害者意識が強くて🥲
とてもでないんですが母が亡くなったら縁を切るレベルで関わりたくない人なんです。
ヘルパーさんなどもありますね。