
仕事の年下の子(歴は先輩)なんですけど、正直その子は小規模の時に入社…
仕事の年下の子(歴は先輩)なんですけど、正直その子は小規模の時に入社したので上に買われてて失敗を何も言われないというかこっちがみんな知らない所で訂正したり補助してるから失敗がないように見えます。
そしてその人から指導されるのですが、絶対言われてない事をこっちが入社してすぐに口でだけ言ったという言った言ってない騒動がよく起こるようになりました。
私は平成初期人間なので全部メモ、書類にコピーするなどして言われた情報はファイリングして今1年半経ちます。
でも昨日から新たなこと言われて言ったとその子には言われました。
でも私以外にも同期ぐらいの人4人いるんですけどみんなその情報は耳にしたこともないと言います。
こういうのって「私やってますから」みたいなところから来てると思うんですけどどう言えばいいんですかね😅
みんなで聞いたことなくて教えてもらえます?って聞いても「言ってます」みたいな感じで困ってます。
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)
コメント

ぶりえ
他の方も聞いていないのでしたら、それは例えその年下の方が言ったと言っても「伝わっていない」と言う事です。それは事実として上司に相談すべきではないですかね?ひとりではなく、皆さんで相談すればよいのではないでしょうか。
少しだけ気になりましたが、先輩だけど年下であるとか、上に買われているとか、もう主さんもその年下の方に良い印象を持ってないのでしょうけど、あくまで事実だけを見て、事実を上司にお伝えになったら良いのではないかなと思います☺️

はじめてのママリ🔰
言われてないという可能性は0ということでしょうか?
その一連の情報1つも聞いたことない人が5人とかいて、言ったと言う人が1人ってどんな状況?ってなって😂
上司に言ったところでたぶんその子が100悪くても社長はその下の子達に注意する感じで、その人のミスは見て見ぬふりみたいな感じです😂社長がその子に恋心もってるのでそんな変な会社になってるんですけど😂
良い印象も悪い印象もないですが、自分は怒られないからって感じの所だけは好みではないです笑

ぶりえ
すみません、書き方が悪かったですね。
5人全員が聞いたことないのならば、それはその年下の子が例え「私は言った」と言っていても、そして万万が一どっかでポロッと言ってたんだとしても、それは言い方が下手すぎて「伝わってない」と言うことですよねと書きたかったんです。伝わってない=言ってない事だと私は思うので、その事実を淡々と上司にご相談されたら良いのではないかと思いコメントしましたが、そこまでその子が特別扱いされてるのなら難しいのかもしれませんね。
やはり複数人で「聞いてないので」と言うしかないっぽい気がします。
はじめてのママリ🔰
すいません、下に投稿しました。