※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママママり
ココロ・悩み

幼稚園から仲の良い親子と同じスイミングに去年から通っています。今年…

幼稚園から仲の良い親子と同じスイミングに去年から通っています。今年に入り、その家の下の子(バレエ)の習い事が同じ時間帯になってしました。スイミングもバレエも同じ施設内にあるので、その親子は子どもたちを一緒に送迎するのですが、下の子の方の習い事に付き添うようになりました。それはまぁ仕方ないと思いますし、待ち時間は孤独ですが、そのママ友の子供がプールから出てきた時にママがいなかったら、相手をしてあげていました。
二学期に入り、その親子の紹介?で、同じく上はスイミング、下はバレエという別の親子も違う曜日から移ってきたのですが、そちらの母親も下の子に付き添っていて、上の子は放置です。
今までは、仲の良いママ友はバレエが終わると急いで下の子を連れてプールの方に来ていたのですが、最近は来なくなりました。「待ってたらママがこっちに来るの?それとも自分がママと妹のところに行くの?」と聞いたら特に取決めはしてなさそうでしたが、取り敢えず自分の子と帰ろうとしたら、その二人もついてきて、1階に行くと、バレエの集団がおやつを食べながら交流していました。
多分、ママ友も今は下の幼稚園児のバレエのママ友の交流の方が大事なのだと思いますが、なんで私が彼女らの子供の相手もしないといけないんだろうとモヤモヤします。
曜日を変えるのは最終手段にしたく、送迎もできるだけしてあげたいのですが、どうすればいいでしょうか?

コメント

プレデリアン

先生にそのことを話して先生から注意させるのはどうでしょう?
なんか腹立ちますね

  • ママママり

    ママママり

    保護者が運営するサークルでして、先生はそういうの関与しないんですよね…😢
    娘だけ連れてさっさと急いで帰るしかないのかなぁ〜

    • 5時間前
  • プレデリアン

    プレデリアン

    教える人に子供を戻すのはダメですかね?
    私なら娘と手繋いで子供たち無視して帰ります!
    着いてきても無視!

    • 4時間前
  • ママママり

    ママママり

    しばらく習い事休みなのですが、次回は娘を説得して急いで帰るようにします!

    • 33分前