
子供、とくに2歳の子について「育てにくさはありますか?」と聞かれた時…
子供、とくに2歳の子について「育てにくさはありますか?」と聞かれた時、どんな特徴があれば「はい、育てにくいです」と答えますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

Pipi
2歳なら癇癪、切り替えの難しさ、意思疎通がとれないor取りにくい、とかですかね🤔🤔

ママリ
育てにくさって、かなり主観的だなーと以前から思ってました🤔自分が困ってないなら育てにくいとは言わないなーと思います!まったく同じ子だったとしても、親がつらいと感じるポイントって違うと思うんで、自分は大丈夫だなと思うなら育てにくさは感じてないってことなんだなと思います!
育てにくいか育てやすいかって、主語は「親」だと思うので!!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
たしかに、個人の主観によりますよね。
今のところ全く育てにくさは感じないんですが、親のキャパによってはうちの子供でも「もうイヤ!」って感じるかもしれないですよね。
とても勉強になりました!- 36分前

はじめてままりんご🌱
うちは1歳頃からイヤイヤで何もかも嫌、自分でやりたいがその頃は強くてしんどかったです。
イヤイヤ期ない子もいるのでそういう子は育てやすいんだろうなと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
なんでも嫌な時期、なんでも自分でやりたい時期ってありますよね!それが成長の過程で必要とわかっていても、しんどい時があると思います🥲
イヤイヤ期無い子はたしかに育てやすいかもしれないですね🤔ただ、自分の性格だとイヤイヤ期無いと逆に心配しそうです🤣- 33分前

えるさちゃん🍊
1人で寝れない、ママじゃなきゃダメ、癇癪、ご飯食べないとかですかね😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ママじゃなきゃ嫌…まさに今です笑
うちの場合、ごはんは途中まで1人で食べますが、後半は絵本を読みながら食べさせてます。これも、私にとっては全く苦がないんですが、えるささんはどう思われますか?🤔- 31分前

はじめてのママリ🔰
特定の服の素材を嫌がって絶対着ないとか、癇癪起こしたら手がつけられない(何十分も続くなど)とかかなと思います。イヤイヤ期とは違う感じがあれば、ってことだと認識してます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
たしかに、それは育てにくいに入ると思います💦そこまでになると、発達上の心配をしますよね。
イヤイヤ期も大変ですが、成長の過程で必要な時期と思えば頑張れる気がします🤣- 29分前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!とても勉強になります。
子育てのコラムに「育てにくさを感じる時があれば専門家に…」というのを時々見るので、育てにくさって何だろう?とふと思って💦
Pipi
確かに明確に…がなく難しいですよね😂
それで言うと偏食も入るのかもですかね🤔
うちの娘が偏食なんですが困ってないので忘れてました(笑)