※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳児の靴の脱ぎ履きにストレスを感じています。スムーズにできる声掛けを教えてください。

3歳児への声掛け
毎日毎日ストレスで上手な声掛けを教えていただきたいです。


玄関で登園してきた靴を脱ぐ→靴を下駄箱にしまう→上履きを履く

帰り 
上履きを脱ぐ→上履きをしまう→靴を履く

この動作、本当に毎日毎日やる気がなくてちんたらちんたら
後から登園してきた子の方が先に教室に行って
先に行っちゃったよって言ってもちんたらちんたらやる気なし。なんなのもう。
他の子の邪魔になるって焦りでこっちはもっとストレス。。。おうちではスムーズだし、出来ることは知ってるからなおさらストレス。
毎日毎日、これだけで何分かかってんの。


なんでこうもうちの子は毎日毎日靴を履くのだけでこんなにストレスなのか。


スムーズに履けるようになる声掛けを教えて欲しいです。


コメント

はじめてのママリ🔰

5歳男の子です。
玄関で脱いだら階段登ってテラスに出て靴箱に入れるんですが、7割くらいはヨーイドン!で動いてくれます。
あと2割は、先生やお友達、虫、掲示物とかを囮に使って「ママ昨日見つけたから、見に行ってみない?」と誘ったら、手を繋いで息子の好きな話しながら靴から気を逸らしつつ、靴脱いでもらう(?)
1割は抱えて連れて行きます笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    早速お迎えの時に実践してみます💪✨

    抱えて連れていかれる男の子想像したらかわいくて笑っちゃいました🤣🤣

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ヨーイドン!が効かない時は私だけ走り出して息子が後ろで無の顔してて恥ずかしいです。笑
    よう分からんけど動かない日は仕事遅刻するから!バァイ!って部屋に押し込めます🤣笑笑

    • 9月10日
ままり

解決策じゃなくてごめんなさい😔
全く同じことを悩んでいて先ほど似たような質問を立てました🙋‍♀️

そうなんですよ、普段はできるのになぜか幼稚園の玄関でだけのらりくらりしてどんどん抜かされて、こちらはイライラし始めて、靴脱ぎな、上履きは?とかいちいち何度も声掛け必要で。
なんなら声掛けしても動きません。
これ何現象って言うんですかね。急に人が変わったかのように私の声が聞こえなくなるみたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    同じ状況だということで救われました😭
    そうなんです、、、
    何にも聞こえなくなるし、一体何を考えていて何に興味をとられてるのか、、、
    早く靴を履いてくれ、動いてくれそれだけだからって感じなんですど毎朝イライラ😭

    • 9月10日
  • ままり

    ままり


    私が投稿した内容の回答いただいた中で、
    本当は幼稚園に行きたくないのでは?
    ママを困らせるから言えないのでは?というのが多くて、その視点なかったので驚いたのですが
    ママリさんのお子さんはその可能性ありますか??
    うちはうーーーん、、そういうことでもなさそうな気がするんですよね。
    ほんと、何かに気を取られてるのか、何かを考えてるのか何も聞こえなくなる感じなんですよね、、。
    それが行きたくない合図なんでしょうか。もはや分かりません、、😭

    私も同じ方がいらっしゃってそれだけでも救われました😭😭😭

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うーん、、、ママを困らせるから言えないとか、行きたくないからっていうのは恐らく当てはまらなくて、行き渋りの時は、猛烈に行きたくないとしっかり意思表示をしてくれるので、、
    ママを困らせるのはその靴をスムーズに履かない行為が一番困る訳で、、😭💦💦

    お互い頑張りましょう😭😭

    • 9月10日