父が稼ぐ能力を持つ女性で、兄弟がいる方に質問です。兄弟は稼ぐ能力がありますか?また、自分は同年代と比べてどう感じますか?稼ぐ父親を持つ子供の稼ぐ意欲について知りたいです。
統計が取りたいので沢山回答いただきたいです。
我こそは稼ぐ能力を持つ父の娘だという方でかつ兄or弟がいる方へ
①その兄or弟は稼ぐ能力ありそうですか?
はいorいいえ
②自分は同年代と比べてどうですか?
(稼ぐ能力のある人を結婚相手に選んだ方ははい)
はい、いいえ
稼ぐ父親を見て育った子供達はどのくらい稼ぐ部分に力を入れる人になったのか知りたいです。
旦那は稼ぐ意欲あまり無さそうですが息子がいるので心配です…😅
逆に稼ぐ父親では無かったけど子供達は稼いでいる経験談もあれば知りたいです。
- ママリ
やも
①いいえ/兄は無職です😅
②はい/私は働きたくないのでフリーランスでお小遣い稼ぎしかしていませんが、夫は平均よりは稼いでいると思います🤔
はじめてのママリ🔰
①いいえ
②?
私の父親はもうとっくに定年してますが、もともと大企業の重役で父の名前をネット検索したらたくさん出てきます!
①に関して、兄ですがまぁ普通の会社員です😂
②に関して、夫はいわゆるお金持ちですが、稼ぐ能力があるかどうかは不明です😂
私自身は国家資格2つ持っているため、どこに行っても食いっぱぐれはしません☺️ただ稼ぐ、に関しては貪欲ではなく、ただ仕事がしたいから、って感じです!
父親は仕事でほぼ家にいなかったので(母親は専業主婦)、働くということが子どもの頃は実感としてありませんでした😂
退会ユーザー
①はい。兄はめちゃくちゃ頭が良くていい会社に就職したのと、海外勤務で色々手当がつくので年収がすごいことになってます。
②(年収だけみたら)はい。ただ、父のあとを引き継いだだけなので(不動産自営業)私自身に能力があるかどうかはわからないです。
ママり
父はそこそこの企業勤務でした。稼ぐ父親を見て稼ぐ部分に力を入れる人になったというよりも、似たように勉強、進学して、大学から就職したら、自然と似たようになっていった感じです。
①私も弟も父と似たような会社勤務ななで、はい。
②私も弟も同年代よりはもらってると思います。それぞれの配偶者も共働きで、似たような会社勤務です。
はじめてのママリ🔰
地方ですが、金融機関のまあまあ上の方の役員でした。
①いいえ。 弟がいますが父みたいな能力は絶対無いです。普通の会社員です。めちゃくちゃ頭悪くて、高校受験で皆んなが滑り止めで受けるところに落ちるくらいです。笑
でも普通に仕事してて、まあまあ信頼はされているようです。
②? 田舎の普通会社員にしては多少良いのかな、と言った感じです。私の勤務先の男性たちよりは貰ってる方な気がします。私は田舎では普通くらいかな〜と思います。
ちなみに、イトコですが父親が医師、母親が看護師です。
3人子供(私のイトコ)いて、長男医師、長女医師、次女管理栄養士で公務員になっています!
長男は看護師と結婚、長女は医師と結婚しています🥹🥹
はじめてのママリ🔰
①・②にYES/NOではないのですが
祖父は町工場で少ない給料→父&叔父ともに公務員、年収900万以上
叔父の長男は大卒トヨタ本社就職
義父は手取り14万円→長男は高卒で工業系の大企業就職・夫は転職繰り返して現在年収400万円です
親子とかあんまり関係ないと思います。
うちの親族の稼ぐ能力ある全員に通じるのは「真面目」です
時間をしっかり守ったり準備きちんとするタイプです
ママリ
面白い視点ですね〜😳
なぜその統計を取りたいと思われたのか、きっかけを教えていただきたいです😆
父は社長ですが二代目なので本人に稼ぐ能力があるのかは…???です😅
①いいえ 国家公務員なので年収低くはないと思いますが、いわゆる「稼げる」職業では無いので…
②いいえ 地方在住でこのあたりだと年収高めな方ですが、都内バリキャリとか経営者と結婚された方とかと比べると全然です😅
夫も同様に、居住地の同世代と比べると貰ってる方ですが上には上がいるので、平均に毛が生えた程度だと思います🥲
-
ママリ
最悪な動機ですよ笑
旦那の実父も貧乏で旦那の義父も貧乏で(旦那の母は2回貧乏な人を選んだ)、旦那もあまり稼ぐ能力というかそもそも上昇志向がないぽくて…
やっぱり稼げる父の背中を見て育った人は統計的には稼ぐのかなと思って笑
例えば貧乏家庭で育った人にとっての「普通に稼ぐ」の相場とお金持ちの家で育った人の「普通に稼ぐ」の相場は違うんだとしたらお金持ちの家で育った方が意識せずとも平均年収上がりそうじゃないですか?
後は、私自身が(真逆と結婚したくせに何言ってんだって感じですが)社長の娘で独身の頃から絶対お金稼げる人と結婚しようと思ってました。
私も普通にずっと働くのは嫌で今は副業でYouTubeしてて、家事育児しながらフルタイムで働くのが嫌過ぎてYouTubeが本業上回ったら本業辞める予定だし、どんどん大きくして商品開発とか色んな方面に展開していきたいとか頭の中で膨らましてます。
きょうだいは上は実家の家業の手伝い、下は夜職でボロ儲けって感じで誰も正社員をした事がないしする予定もないんです。
そういうのをグルグル考えてるとやっぱ親が社長とか親がめっちゃ稼ぐ人は自分の人生もそっちに寄っていくのかなとか思って質問しました😅- 9月11日
-
ママリ
なるほど💡
いろんなパターンありそうですね。
自営の子は自営をしたり自営の相手を選んだり…は確かに周りを見てるとあるかもです!
親が自営で苦労したから堅実に教師や公務員、看護師、のパターンもよく聞きますが。。
結局は類友なんでしょうね。
価値観が似た人とくっつきやすいでしょうし💡- 9月11日
ポ
①弟です!稼ぐ能力ないと思います!
②わたしはいいえかなー?と思います!
コメント