※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キキララ
子育て・グッズ

小学校1年生の子どもが休むと、担任から電話が来る時と来ない時があり、電話が来ないと気になるようです。翌日の持ち物を確認するのは自分から周りに連絡するのが普通でしょうか。

小学校1年なのですが、学校休むと担任から電話が来る時と来ない時とがあり、、笑
毎回来る人もいるらしいのですが、、🤣なんかそれを知っていると、電話来ないとモヤモヤした気持ちになります笑 
翌日の持ち物とかは自分から周りに連絡して確認するのがふつうですか??変な質問ですみません💦

コメント

はじめてのママリ

先生も忙しいでしょうが毎回来る人がいるのを知るともやりますね😂
うちは一回も電話きたことないですww
翌日の持ち物や宿題はタブレットから確認できるようになってます!
もしくはお友達が家に届けてきてくれます!

  • キキララ

    キキララ

    そうですよね笑
    統一してくれたらいいのにと思ってしまい。
    タブレットから確認できるの羨ましいです!うちも友達がノート届けてくれるのですが、その子もお休みだと電話がないと情報がなくて💦

    • 9時間前
ままり

金曜日に休んだら持ち物が分からないので連絡をくれます。
でも、それ以外の曜日だったら1週間分持ち物がプリントに載ってあるので何か特別な要件がない限りはかかってこないです!
休んだ理由にもよるかもしれませんよね。学校でのトラブルなどで精神的なものや、高熱だったら出席停止の病気かもしれないから確認のために電話をしているとかもあるかも、、、と思いました。
頭痛や咳だけで休んでいるのとでは違うと思うので😂

  • キキララ

    キキララ

    37度後半の熱、頭痛、喉の痛みですねー。病院にいくので休みます。って感じです。とりあえず、そこまで長引くような病気ではないので、仕方ないのかな?

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

病気で休むと必ず電話がありますが、家の用事でお休みした時は基本的電話はかかってこないです。

どうしても次の日に必要な物がある場合は家の用事でお休みした時も学校から電話があります😊

  • キキララ

    キキララ

    家の用事だとわざわざ電話は来なさそうですよね!

    電話がないということは、特別な道具は必要ないのかなー。夏休み明けで、イレギュラーな感じなので、気になります💦

    • 9時間前