
コメント

はじめてのママリ🔰
例えば、自分はめっちゃズボラだけど子供が綺麗好きで手を汚れるたびに拭きたがるとか綺麗におもちゃをしまいたがる。
自分はインドアだけど子供はめっちゃ外に行きたがる。逆に自分はアウトドアだけど子供は外だと全然遊ばない。
自分は朝が苦手だけど子供は早起きで朝から元気なタイプとか。
とかですかね??🙀

ゆき
長男は赤ちゃんの時から繊細っぽいな〜って思ってますし、遊び方や成長の様子を見ても、慎重派で手先を使う細かいことが大好きで一つのことに向き合う感じなので、私とは真逆です🤣
まさに夫の生き写しのような感じなので性格が合うか合わないかといえば、合わないんだと思います😊
けど、それを理解してれば、子育てのしにくさは特にないです!
自分とは違いすぎて子どものこと理解ができないって人もいると思うので、そういう人は不安になるんだと思います!
-
ママリ🔰
そういうことですね!それで言うと私の子も旦那に似てて私とは全然違います!けど旦那のタイプねー✌️ええやん!しか思わなくて🤣合わないとか思ったことなくて普通にこの子性格だから、じゃあこの子に合わせるか!てなってました!確かに親目線だけで考えて、違うものと認識してない人だとしんどいかもですね😱
- 6時間前
-
ゆき
未知のものをすごく嫌がるタイプの人もいるので、それを楽しめるかどうかが子育て楽しめるか、にも繋がる気がします🤗
- 6時間前

ママリー🔰
赤ちゃんの気質診断というのがたまひよに載っていて、私も読んでいました。
それを参考にしてるのかもしれません☺️

より
私は長子で、次男は末っ子。立ち位置が違うので、次男の行動になんか納得できないってところがあります。長男とはやはり長子同士で分かり合える部分もあります。
そういった違いに楽しさを覚えることもありますが、理解できん!っとなることもしばしばです。

はじめてのママリ🔰
私自身、上の子と相性が悪いと感じるんですが、何を考えているか理解してあげられず、良かれと思ってしたことも上の子にとっては最悪な対応だったりしてことごとく上の子の地雷を踏んでしまう感じです💦
生まれた時から泣き止まない、食べない、寝ない赤ちゃんでとにかくどうしたら快適な生活を送らせてあげられるのか苦労しました😥
言葉が話せるようになって、就寝前にいきなり泣いたかと思えば「布団を四つ折りにしてつま先だけ布団に入れて寝たいのになんでそうしてくれないの!」と言い出して、私は考えもつかなかったので、きっと赤ちゃんの頃から考えつかないことで泣いたり食べなかったり寝なかったりしてたんだろうなと。どちらかと言うと夫の方が上の子と思考回路が似ているので上の子の良き理解者としてガス抜きをしてもらってます😌
単純に私が子供の扱いが下手なんだと思っていたのですが、2人目を産んだら下の子は手に取るように感情が読めるので上の子で苦労していたポイントが全く問題なくて、生まれ持った相性ってあるんだなぁとつくづく思います。下の子が先に生まれていたら「こんな小さくて相性って?」と思っていたと思います!
ママリ🔰
なるほど!そういうことですね!ありがとうございます🫡