※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ikumi
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の子供がいます👶旦那は部屋を散らかされるのが嫌で子供が集中し…

1歳9ヶ月の子供がいます👶
旦那は部屋を散らかされるのが嫌で子供が集中して
遊んでても他の物に目が移ると全部片してしまおう
としています💦
私も散らかされるのは嫌ですが、結局出すんだから
遊んでるのにいちいち片すのはどうかと思うんですが、
みなさん小さいお子さんお持ちの方どうされてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ月齢です!
遊んでる時は遊んでもらって、買い物行くタイミングとかご飯のタイミングとか遊び以外のことをするときに一緒にお片付けしよー!っていって一緒に片付けるようにしてます!親がやってたら子供も片付けする習慣がつかなくなるかなと思い、メリハリつけてやってます!

  • ikumi

    ikumi

    絶対そのやり方の方が良いですよね😌
    うちは他の物で遊んでるのに、旦那が
    横から先これ片してとか言うから
    嫌になって泣く時があります💦
    ちなみに保育園か幼稚園は通われてますか?

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    片したくなる気持ちもすごくすごくわかるんですけどね💦きっと子供は散らかしてるわけじゃなくて色々なもので遊びたいだけなんですよね🥹難しいですよね💦
    どこにも通ってないです!3歳くらいになったら幼稚園に通う予定です!

    • 4時間前
  • ikumi

    ikumi

    私も最初は今の旦那と同じ事している
    時期ありました💦
    でもそうすると私もストレスだし、
    子供もストレスになるからと思い
    やめてご飯やお外に出るタイミングで片す方法に変えました😅
    子供も遊んでる時に片してると
    遊びたいのにストレス与えてる気がして😅
    3歳までは自宅保育ですか?☺️

    • 4時間前
ママリ

私も長男の時はご主人と同じタイプでした💦
次のおもちゃで遊ぶならこれはナイナイするよ!と結構厳しく片付けさせてました😭
次男が生まれてから、いろんなことで厳しくしすぎたなぁと反省したのですが、
今では長男はしっかり片付けができる子になりましたが次男は全く片付け出来ません🤷‍♀️

  • ikumi

    ikumi

    なるほどですね😅

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

たくさんあちこちにオモチャ出てたら子どもにもう〇〇終わりならまずこっち片付けてから次ので遊ぼうー!いっぱい出してると転んじゃうよーと言って1人でナイナイと言って片付けてるかやらなかったら一緒やろうと言って私か旦那が手伝ってます😊
ある程度は出したまま色々遊ぶのはOKにしてるんですが、あちこち散らかってると危ないのでそうする時もあります✨

  • ikumi

    ikumi

    すごいですね😌

    • 4時間前
いくみ

けじめをつける、という意味では「片づけてから次のことをする」というのは良いと思います(*^^*)

実際保育園でもそういう所は多いんじゃないかな、とも思います。

でも家庭保育はほかの子どもたちと、というよりは「家族」という集団なので、親の方針しだいでルールを変えることが保育園よりは自由なのかな、と思います。

お子さんの遊びに、それまで使っていたものも1部は引き続き使う、というある種の連続性のようなものがあるなら、全部片づけてから次の遊び、というのは少しムリがある気もしますが、基本はやはり、ご家庭でお子さんの様子に合わせて臨機応変に片づけながら遊ばせるのもいいかもしれません。

そうやって少しずつ、家族のルールができていくのかな、と思います😊(*^^*)

  • ikumi

    ikumi

    良いアドバイスをありがとうござい
    ます☺️
    参考になります✨

    • 4時間前