※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おかゆ
妊娠・出産

出産挨拶について、どの範囲まで行うべきか悩んでいます。ご意見をいただけますか。

ご近所への出産挨拶について、皆様どうしたか教えていただきたいです。
現在、3世帯のみの小さな賃貸住宅に住んでいます。
周りは戸建てのお家ばかりで、長く住まれているようなご高齢のご家族が多いイメージです。

出産前に、夜泣きなどで迷惑がかかると思うので、、と言った挨拶に伺うべきか、伺うならどこまで(同賃貸住宅内のみ、お隣とお向かいまで、等)するべきか、、、

トラブル防止のために挨拶を考えてましたが、調べると挨拶したことで出産祝い目当てと思われたというのも見たので悩んでおります…

挨拶を考えてる方、すでに挨拶された方など、ご意見をいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

したことないしされたこともないですね🤔
普段から交流があるならするかもしれません。

  • おかゆ

    おかゆ

    お返事ありがとうございます。
    普段から交流は無いですね💦
    少し考えたいと思います💦

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

うちは賃貸だったので出産後に旦那が上と隣に挨拶に行きました。
戸建てに住んでるわけじゃないなら戸建ての方には挨拶はいらないと思います。

  • おかゆ

    おかゆ

    ありがとうございます。
    同じ賃貸の方だけには挨拶した方がやはり良いかもですね。参考にさせていただきます。

    • 9月7日
ママリ

出産は何があるか分からないし、少なくとも出産前に挨拶はやめておいた方がいい気がします。

あとは、お互いの声がどのくらい聞こえる賃貸住宅かによりますかね…。
うちは騒いでも声は全く聞こえない集合住宅なので、挨拶に行く予定はないです。

聞こえちゃいそうな環境なら、出産祝い目的と思われないようにするなら、
退院後に、あーこれ迷惑かけてそうだな…って思ってから、「ご迷惑おかけしていると思います…」って簡単なお菓子持っていくとかはどうですか!?☺️

  • おかゆ

    おかゆ

    ありがとうございます。
    うちは周りがとても静かなんですが、家同士の距離は近く、、音はよく聞こえてしまう環境です💦
    確かに変な勘違い生まないようにするのは、迷惑かけてますっていう挨拶ですね💦参考にさせていただきます!

    • 9月7日