※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らいち
子育て・グッズ

生後3ヶ月21日の赤ちゃんのモロー反射が増えていることが気になります。特に昼や夕寝の浅い眠りの時に多く、夜はあまり出ません。受診が必要か悩んでいます。

生後3ヶ月21日です。
3ヶ月に入ってから寝入りばなのモロー反射(?)が増えているような気がして少し気になっています。
夜ぐっすり寝始めるとあまり出ないのですが、昼·夕寝の浅い眠りの時が特に多いです。
起きている時のビクつきなどはありません。
ですが今までそこまでモロー反射してたかな?という感じです。
モロー反射だと減るようになるのに増えたように感じるのは、受診した方がいいでしょうか?
ネットで調べるとウエスト症候群やら出てきて検索魔になってしまいしんどいです、、、

コメント

まぁ☺︎

3ヶ月頃からという所と、夜はならず日中の寝入りの時に多いという所、起きてる時にはならないという所で。

私も娘が同じようなことがあり動画を撮ってかかりつけに行き、うちの場合は結構酷かったので大きい病院に通院し様子を見てましたが、ひどくなったりはしなかったため脳波は取らず、新生児ミオクローヌスだと診断されました!

ミオクローヌスは病気とかではなく成長過程の神経が過敏で、大人の寝ピクと同じようなものみたいです。

ちなみに、抱っこ寝してる時はならないというのも特徴のようです🙂(痙攣やてんかんだとするとどんな時、どんな状況でもなるので決まった条件でなるからそこが大きく違うと説明を受けました)

  • らいち

    らいち

    自分ででも調べてるとミオクローヌスと出てきました!
    先程抱っこしながら寝だしたところ、ピクっとしませんでした!
    床で寝かせているときだけのようです。
    詳しく教えていただきありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月7日
四十路のママリ

うちの子(5ヶ月)もお昼寝の時に、寝入り端のモロー反射?みたいなのをしてます

ここ1、2ヶ月で、よくするようになった(目撃するようになった)感じです

10秒毎に「ぴく〜っ」と手足が動きます

それが5回くらいするかな

しばらくするとなくなります

全然気にした事が無くて、受診すら考えた事が無かったです

何も無いと良いですね

  • らいち

    らいち

    同じ感じですね!私のところも数秒毎にピクっとなり、深く寝出すとおさまります。
    同じような感じで安心しました😊
    ありがとうございます!

    • 9月7日