※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

配偶者控除、配偶者特別控除について理解できなくて教えて下さい💦控除と…

配偶者控除、配偶者特別控除について
理解できなくて教えて下さい💦

控除という意味がよく分かっていないのですが、
例えば配偶者控除で、38万控除されている場合、
年収から38万丸々引いてくれてる?訳ではないですよね??

私が旦那の扶養抜けて年収200万超えた働き方に変えようと思ってます
その場合、配偶者控除受けれないと思うんですが、旦那の年収に38万上乗せされる訳ではないですよね?
月で言えば、38万っておよそ3万程ですが、単純に旦那の今の給料からこれから3万減るってことではないですよね…?
だいたいでいいので、私が配偶者控除から外れたら、金額で言えばどれぐらいの額が旦那のお給料から減るのかを分かる方教えて欲しいです🙏💦

コメント

優龍

違います

控除というのは
税金を軽減する意味合いです

  • 優龍

    優龍


    それがなくなったとしたら
    旦那さんの税金が
    年間で4〜8万円くらい増える可能性があります。

    年間でなので
    月で言うと数千円です
    大したことないです。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりやすく説明ありがとうございます!
    そんな微々たる金額なんですね!
    配偶者控除なくなったら損かなってずっと働きに出るの渋ってたんですが、踏ん切り付きました!

    • 4時間前
cocoa

年末調整で行う保険料控除はわかりますか?
配偶者控除はそれと同じ類のものです。

給与や年収に影響するものではなく、年末に確定させる所得税の計算において考慮されます。

38万を差し引いた所得に税率を乗じるため、
10%なら4万ほど、20%なら8万ほど税金が軽減されます。

  • cocoa

    cocoa

    現状は月々の給与において手取りに3-6千円上乗せされてるイメージですね。
    今後減るのは3-6千円程度だと思います。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年末調整の用紙を旦那が管理しているので分からなくて😥
    分かりやすい説明ありがとうございます!
    理解できました!
    今まで扶養抜けて働きに出るの渋ってましたが、微々たる物だと分かって踏ん切り付きました!ありがとうございます✨

    • 4時間前