※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちい
住まい

夫の転勤に伴う家の購入について悩んでいます。現在の賃貸を購入する選択肢がありますが、家賃補助がなくなり、ローン返済が月々高くなることが不安です。単身赴任の場合の生活費や後悔についてアドバイスが欲しいです。

現在、夫45歳、今年46歳になります。
転勤がある会社なので、これまで家を買う事を全く考えていなかったですが、子供も小学生になり、私自信は夫と一緒にいるメリットを少しも感じないので、もし転勤があっても単身赴任でいいと思うようになりました。

今住んでいる賃貸の部屋をそのまま購入できるという話があり、買うなら年齢的にも早い方がいいと思うのですが、高い買い物なだけに、なかなか踏ん切りがつきません😣
購入すると、会社からの家賃補助もなくなるし、ローンも34年になり、月々の金額も今の家賃払いより高くなる。
(現在家賃補助があるので、家賃月4万払っていますが、ローンになると、月8万ちょっとは払う事になります。)
それに加えて、もし単身赴任になると、お金の面でやっていけるのかも不安です😢

購入してしまえば、ローンを返す為にどうにかするしかないので、もっと働いたりなんとかなるかなと思う反面、安易に考えるのも危険かなぁとか💦
購入して生活きつくて後悔した、とか、単身赴任で大変だったとか、いい面も含めてこう言う事もあるから注意した方がいいよ、などのアドバイスもほしいです。

家計的にはあまり余裕はありません。
習い事のお金もきつくて、数ヶ月前から私もパートを始めました。
子どもが幼稚園なのと、上の子も学童は嫌がるので、フルで働く事は今のところないと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。


コメント

はじめてのママリ🔰

45歳の34年ローン、そして余裕があまりないのに支払いが倍になるのはちょっと無理があるなぁと思いました🥲

  • ちい

    ちい

    そうですよね💦
    単純に収入増やすしか可能性ないですよね😢

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、いま家も高いですもんね💦
    早くに収入増やせて20年ローンとかで買えるなら良いかもですね😊なかなかそんな短気で収入増やすのって難しいですが😢

    • 9月6日
ママリ

悩ましいですよね💦
単身赴任、めちゃくちゃお金かかりますー😭うちも半年だけ単身赴任だった時実感したのと、姉のところがそうで「やばいよ、どんどんお金が減るよ」って言われました(姉のところは旦那さんが自炊しないタイプ&飲み会が多いというのもありますが😂)
なので、読んだ限りだと、お子さんがまだ小学生くらいのうちはついていって家賃補助で賃貸というのが家計的には助かる気がします
ただ、慣れた土地を出て転勤についていくのって母子にはめちゃくちゃ大変ですもんね😭
メンタルや普段の生活としては購入したほうが絶対に楽で…ここは、旦那さんが家計状況をどのくらい理解して節約してくれるかにもよるかと思います🥲

私も今年の春に転勤についてきて引っ越してきたところで、結構精神的負担はあり…また引越しがあると思うとうんざりしつつ、単身赴任の金銭的な負担などを考えて、次回の転勤までついていこうかなと思ってるところです💧(子供は小1です)

  • ちい

    ちい

    単身赴任、そうなんですね😣
    うちも自炊はしないし、飲み会はたまーにですが、食べる量多いので食費嵩みそうです💦

    家賃補助は確かに助かりますよね💦
    旦那は家計も何もかも全てこちらに丸投げタイプなので、引越しの準備もおそらく私1人でする事になりそうだし(これまでの2人暮らしの時もそうでした)、全ての負担考えたら、自分がもっと働いてでも家はこのまま、の方がましな気もして…😢
    退居費用や引っ越し費用もかかるし…と思うと、買いたい気持ちも高まってしまいました🥲

    転勤もずっとないかもしれないし、何年くらいで…というのもなくて💦
    転職して今の会社になって、約10年まだ1度も転勤ないので、このままない気がしてしまって😅
    もう少し慎重に考えてみようと思います。

    • 9月6日
ママリ

家賃補助がある間は賃貸で良いと思います。
その間にお金貯めてたら良いと思います。

  • ちい

    ちい

    家賃補助は一応ずっとでるみたいです。
    家賃の半額みたいですが。
    家賃補助出ててこの金額か…と、お給料見て思ってました。
    貯めれていない時点で、無謀かもしれないですね🥲💦

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

家計的に余裕ないなら、定年まで帯同以外選択肢ないと思います。
習い事に月20万かかってる〜とかならきついなーとなりますけど月5万にも満たない月謝できついなーならこの先賃貸だろうが生活苦通り越して、破綻だと思うので💦
思っている以上に、単身赴任ってお金かかります…かかってます💦
単身赴任にこだわるなら、絶対にフルタイム共働きでないと賃貸でも無理だとおもいます。

  • ちい

    ちい

    習い事は子ども2人で6万くらいです。
    今の状態でもこの先厳しそうなんですね💦
    これからもっとかかる事増えますもん😣

    単身赴任のお金を軽く見てました💦
    もう一度働き方から見直した方がいいかもしれないです🥲

    • 9月6日
初めてのママリ

似たような感じで、元転勤族です。
旦那が44歳でローン組みました。
家賃補助もなくなり、支払いは倍になりました。

うちの場合転勤がそろそろなくなってくるのと、同じ場所に長年住んでると家賃負担が増えていくシステムなので、古びていく賃貸に高い金出すなら買っちゃった方がいいよねってことで買いました。

生活はカツカツになりましたが、生活基盤は安定したしQOLは抜群に上がったと思います。

  • ちい

    ちい

    うちは転勤がずーっとない人もいれば、すぐに転勤の人もいるそうで、今のところ転職してこの会社に入り約10年くらいですが、まだ転勤は1度もありません。
    なので、このまま転勤がないような気に勝手になってしまっていて🥲💦
    ダメですね😂
    もしなければたぶんこのままここに住み続けるだろうなぁと思うと、家賃払い続けるより、買ってしまって資産にできる方がいいのかもなぁという気持ちになってしまいました。
    実際、定年後に、ずっと今の家賃を払えるのかも不安です💦

    買ってから、生活基盤は安定したんですね😃
    確かに買ってしまえば部屋も色んなことができるし、気持ち的にはすごく気楽になると思います。
    もうすでに、子どもが壁に穴をあけたりふすまを破ったりしてるので、退去時の費用も怖いです💧

    単身赴任がかなりネックになってきそうなので、また改めて考えてみようと思います🍀

    • 9月6日
くろねこ

今の部屋。広さ、立地、年数、価格は納得いくのでしょうか?
持ち主にとったら賃貸で持っとておくより、売り抜けてしまいたいってことなんだと思うので、自分側に買うメリットあるのかな🤔って思います。もしどれか気になる部分があるなら、賃貸のままの方が良いかなと思います。ただ、ずっと家賃払うのももったいないって気もするしどんどん年取ってくると迷いますよね。うちは転勤族でもないけど、ずっと賃貸です😅
購入するなら、今の場所にこだわらず他も比較して選ぶ方が良いんじゃないかなって思います。

  • くろねこ

    くろねこ

    周りに単身赴任の人は多いです。家を買うと転勤になるってジンクスあって、旦那さんだけ行ってらっしゃいってパターン多いです。奥さんの実家近くに買ってる人が多いです。

    • 9月7日
  • ちい

    ちい

    今の部屋、立地はすごくいいと思います。
    主要沿線で、わりと駅近なので。
    ただ、古いのでいずれリフォームなど必要な気もします。
    引越しの色々や環境の変化を考えると、今のこの部屋を買うのが1番ストレスなくいけそうな気がして💦

    旦那の仕事が電車の始発がまだ動いてない時間に出勤だったりするので(車はないので今は自転車通勤です)、一応他の新築なども見てみたりはしましたが、この地域にはあまりなく、すごく駅から遠くなるとか、値段的にもかなりオーバーって感じで😢

    賃貸だと、定年後の家賃支払い、不安だったりしませんか?💦
    歳をとってから貸してくれる賃貸もあまりないとよく聞くので💦
    賃貸を選ばれる理由とかってありますか?引越し作業、すごく負担に感じませんか?😂

    家を買ったら転勤のジンクス、私も聞いた事があります🥲
    家の購入、旦那の職場の事もあって、転勤がない限りは今の地域しか無理そうです🥲
    そうなったらほんと怖い😭

    実家の近くに住めるのいいですよね。
    私は実母がもう他界してますが、実家には姉親子(離婚してるので姉と姪っ子のみ)が暮らしていて、家賃なくてずっと暮らせててていいなぁ〜って羨ましく思ってます😅
    私も離婚して、ここで子供と住もうかな…と思う時もあります笑(話しずれました、すみません笑)

    • 9月7日
  • くろねこ

    くろねこ

    私は戸建て欲しいのですが、旦那はそれほど乗り気じゃなくそのうちって言ってます😅今年で家賃補助なくなる(年齢制限あります)のでそろそろ動いて欲しいです。長男なのでもしかするといずれ実家に住もうと思ってるのかもしれないですが😱

    • 9月8日
  • ちい

    ちい

    私の知り合いでも家賃補助がなくなるタイミングで家を購入した人が何人かいます。そういうきっかけがあると動きやすいですよね。
    でも旦那さんは乗り気じゃないんですね🥲
    うちも旦那は住めたらよいというタイプです💧
    長男さんだと色々先の考えもあるかもだし、色々難しいですよね😣💦

    • 9月9日
リアプリ

夫43歳、私40歳の時に私の持っていたマンションを売却して、夫婦で住むマンションを購入しました。私が保有していたマンションは不動産市場的にマンションの価格が1番安い時に購入したので、購入した時より3500万円以上上乗せされた高値で売れました。ローンも少しだけ残っていました。
 
購入物件はローンはもちろん組みました。物件は、地価は上がりはするけど下がらないマンションで、リフォーム済み、災害危険区域外で、最寄駅が近い、区の有名公立小学校や国立の大学などが多くある地区です。この物件は、リフォーム中だったので、非公開情報のマンションでした。

購入した時、なるべく綺麗に住んで子供が働くようになったら、買った時より高く売却して老後の資金にしようか。
もしくは、子供に相続させても良いかとも考えています。

これから、マンションの価格が下がることはないですし、新築は平米は狭いのに価格が高くなるのは止まらないと思います。
と考えると、中古マンションの平米が広くて新築より価格が安い中古市場の値段がや需要がどんどん上がる可能性があります。

今住んでいるお部屋を買う場合には、大手の不動産屋さん何社かに見てもらってから、購入するか考えた方が良いかと思います。
買うなら、将来的に一軒家よりマンションの方が楽です。

私が、以前住んでいたマンションに住まわれていた方々から学んだ事ですが、(金融機関の転勤族の方や海外転勤がある方などが多い人達です)
良いところにあるこれから値段が上がりそうなマンションを買って、住んで転勤のタイミングで買った時より高値で売却して、それを元手に新しい転勤先でマンションを購入して住む。という物でした。とても勉強になりました。

  • ちい

    ちい

    マンションの値段、そんなに高値でうれたんですね!
    確かに、これからもどんどん値上がりしていくと言われました。
    このマンションの価格も数週間で変わることもあるし、今の賃貸の家賃も上がるかもと言われました。(焦らす訳ではないけど、とのことでした)

    リアプリさん、しっかりされていてさごいです🥺
    そのような考えで、上手に売買して良いマンションに住んでいけたらいいですよね。

    今のマンションのある地域も転勤族が多い地域です。
    会社も多いし、場所的にはこの先も需要が絶対ある場所なので賃貸として貸し出す事もできる、と言われました。

    価格が上がっていくことを思うと、このタイミングで購入できるのがよいかもしれないですよね。
    考え方や方法など、色々勉強になりました。
    もう少し家計のお金をきっちりみてみようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 9月10日