みぃまま
これは何の質問ですか?
ままり
注目されるのが苦手、緊張しやすい、お友だちとの関わりを持たせたいなら個別療育より集団療育のほうがいいと思います💦
年中さんならこの先どんどん変わってきます。
年長の上の子も年中まで注目されるのが苦手、朝の返事もいるけどできなくてけれど終わり頃からできるようになりました。歌は年長になってから歌い始めました。
先日就学前相談受けましたが、うちの地域は支援級希望するなら発達検査必要でした。
- 
                                  
                  はじめてママリ🔰
夜遅くに打ったまとまりのない質問にご返信くださりありがとうございます🥹そうですよね集団療育がいいですよね!良いところを探してみます、
年中さんならまだまだこれから先成長出来ますよね😭療育の先生に支援級の話をされて気持ちがついていけなかったです。歌えるようになったんですね🥹お友達との関わりはどうですか?発達検査はするご予定ですか?- 9月6日
 
 - 
                                  
                  ままり
息子は夏休み中に発達検査しました。
うちはその結果凹凸もなく数値的には問題なさそうでした。就学前相談し最近普通級への進学が決まりました。ただ完璧主義だったり、自分の気持ちを伝えるのが苦手、感覚過敏や新しい環境に慣れるまで時間がかかるなどの性格面なのか特性はあるから親の声がけ、対応が大事だし学校生活でのサポートは必要かなと医師から言われました。
お友だちとの関わりはまだまだ少ないです。ただそれも本人がそれを選択している感じですね🤔
自分の好きなことを自分のペースでやりたい気持ちが強いです。ただ年子の妹とはよく遊ぶしコミュニケーション能力的には問題なし、幼稚園では女の子から声かけしてもらって活動したりはあるので性格面なのかなと思ってます。- 9月6日
 
 - 
                                  
                  はじめてママリ🔰
検査は年長の夏休みですか🥺?
病院でされましたか?それとも発達支援センターでしょうか。
性格的な面も多いですよね🥺まだまだ伸びる時期なので様子を見てみたいと思います。- 9月6日
 
 - 
                                  
                  ままり
年長の夏休みに病院で受けました。
病院の先生から発達検査を年長の春にしようか相談したときに年長の1年は伸びる時期だから秋の就学前相談の直前がいいと思うと言われました。
小2の息子さんを持つママ友の子どもの話を聞いていたら息子とかなり似ていました。
注目されることも習い事で空手を始めたらみんなの前で披露することができて感動したと言ってました。学校生活も頑張ってると言っていてお友だちとの関わりはまだこれから、いつか気の合うお友だちができると信じてると言ってました✨😌- 9月6日
 
 
ねね
療育や支援級よります先に、お母さんが子供を心配ばかりでなく褒めて褒めて認めてあげて自信をつけさせるのはどうでしょうか?
緊張する子もいます。病気ではなく特徴だと思います。
子供は賢いですから、お母さんの心配伝わっています。
- 
                                  
                  はじめてママリ🔰
夜遅くに打ったまとまりのない質問にご返信くださってありがとうございます🥺
褒めて褒めてその通りだと思います‼️
とても私の心を察知する子なので私がかわらないといけないですね!- 9月6日
 
 
Mon
園の先生の許可とか要りませんので、発達検査されてはどうですか?
園の先生たちは別に発達に詳しいわけでもないので、先延ばしにしてるだけですよ。相談したって役に立ちませんので、親が動いてオッケーです。
うちの子も頭もいいし問題ありません!みたいに言われてましたけど、気になることあり…。
結局は親が児童精神科探して通院。検査もしました。年中の秋に通い始めて、今小3ですが継続してます。
通っててよかったことしかありません。
苦手なことも、リハビリでかなりできる様になりました。
園の指示なんか大勢あてのものですからね。個人を見ていませんよ。みんなと同じ様なことできる様になりましょうね。と年中までは様子見して、年長になったら、このままでは本人が困りますから頑張ってみんなと同じ様にしようね!って無理難題なことを言ってくるんですよ。
それが出来ないから相談してたんじゃん!って話ですよ。
検査してないならしたほうがいいですよ。
- 
                                  
                  はじめてママリ🔰
そうですよね!今発達検査をすると就学相談をする時に最新の情報が得られないまま年中の知能のが判断材料になるからギリギリまで待った方がいいという事も言われました。
児童精神科で色々アドバイスくださるんですね❗️支援級などは考えられましたか??- 9月6日
 
 
咲や
家では普通に話せるなら、場面緘黙症を疑ってもいいのかもしれません
そこまでいかなくても、恥ずかしがり屋で緊張して話せないタイプの子もいますけどね
心配なら、自分で児童精神科に行って発達検査なり、診察なりしてもいいと思いますよ
- 
                                  
                  はじめてママリ🔰
場面緘黙もあると療育から言われていて担任の先生にもお伝えしてるのですがクラスの数名の子とは大きな声で話してるので違うと言われました😖💦
- 9月6日
 
 
  
  
コメント