
産後、夫との関係が悪化し、イライラが増えています。育児や家事を私が一手に担っている中、夫の無関心や義母、飲み会への不満も影響しています。どうすれば気持ちを楽にできるでしょうか。
産後、夫と時々険悪になったり、私が夫を嫌いかもと感じることがでてきました。
子供を産む前はけんかもなく、とても仲良くしており、この人とはずっと一緒にいられるなあと思っていたのに、こんなにイライラすることが増えるなんて…と絶望してます💦
基本激務で夫は家におらず、育休中の私が子どもの面倒をみたり家のことをしています。ただ、夫に自我がなく、全て私任せなことが多くて。。2人目不妊治療を開始してもどこか他人事で😔男性不妊で不妊治療してるのに、は?と思うことが本当によくあります💦
あとは義母のこと、夫の飲み会の頻度などに不満が募り、定期的に私が爆発してます🥲
どうしたらイライラしなくて済むんだろう😭
- はじめてのママリ🔰

ぽち🐶🔰
すごく分かります。
特に2人目産んでから
段々と旦那のこと嫌になっています。
付き合ってた頃のように好きかと言われたら、好きではないかも?

はじめてのママリ🔰
私に似ています。夫からモラハラだと言われ、いまは夫から見限られています。イライラをそのままぶつけてしまっていたこと、私はいまとても後悔しています😭
以前にママリで、怒るのは相手の意見を聞く気のない人達がするものだとコメント貰って、ハッとしたことがあります。
自分が「どうしたいか」「どうしてほしいか」をはっきりさせて、旦那さんに相談する形で話をもちかけるといいと思います。
飲み会の頻度に不満があるのなら、逆にこちらも1人で過ごす時間を貰えるか(美容院とか用事ではなく本当に自由に使える1人の時間を持てるかなど)相談するのもいいと思います。
こちらの提案に旦那さんが無理だと言ったら一旦はひいて別の案を再度相談します。
イライラしたら、別室に行って落ち着くなどして、旦那さんにぶつけないような工夫もいると思います。
ある意味、旦那さんを旦那さんと思わず職場の同僚や別の部署の人、くらいに思っていいのかもです。そうしないとイライラするから。。😅
出産、子育てってこれまでにないイライラやストレスが出ますよね。不安や疲れがあってのことだと思います😭
でも関係性って大切にしないと切れちゃいます。自分を大切にして相手も大切にするという視点が大切かなと思います。
コメント