※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てにおいて穏やかに接したいが、イライラしてしまうことに悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

2歳までに性格が決まるからなるべく怒らず穏やかに育てなさいと母に言われますが、毎日イライラして怒ってしまいます😔イライラしないで子育てができないです😔
私だってイライラしないで怒らず穏やかに育てたいと思ってますが…なかなか難しい

コメント

はじめてのママリ🔰

私もその頃(今も🤣)、毎日のようにいらいらしてました。
ちょうどイヤイヤだったり、自分でやりたいが増えて来て大変な時期ですよね😭
怒ってしまっても寝る前には大好きと伝えたり、気持ちに余裕がある時はたくさん可愛がれば良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうでしたか😭😭
    泣き声もうるさく怒鳴ったりしてしまって毎日反省です😭
    先輩ままさんにそう言って頂けるとすごく救われます。
    ありがとうございます😭🙏

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣き声うるさいと思うのもわたしも一緒です😭いらいらしてきた上に泣かれた時は泣かないで!と怒ってしまったことも全然ありますよ!!

    少ししたら子どもはけろっと話しかけてきて、こっちは切り替えられてなくて大人気ない態度とったり、、
    それでも寝るまでにはあの時ごめんねと伝えて、そのままにしないようにはしてます。

    ずーっとにこにこのママの方が少ないと思うし、大丈夫です✨

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も泣くな!!って言ってしまったりすることあります😭
    そして大人気ない態度とってしまったりしてます😭
    もともと短気なので子育てむいてないな。息子が可哀想だな。私だけこんな怒って子育てしてるのかな。
    とか色々考えてしまってしんどかったですが、なんだか救われました。
    ほんっとありがとうございます。
    また明日から頑張れそうです。
    明日こそは怒らずに頑張りたいです😭

    • 4時間前
ママちゃん

子供2人いますが
怒らずに穏やかになんて到底無理です😭
確かに怒っているからか、「あれー(低音)」で言ったりするだけでこれはダメやったんかな?と手を止めることがあるので「うん。これはだめだよ。」と説明をしますし
なんかやばいな?ということなのか、そういうことはこちらを見てくるので「いいよ!大丈夫だよ!汚していいよ!」と返事したりはします。

でも怒らずになんて無理です
こちらも人間だから😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お子様2人いたら発狂です😭
    毎日お疲れ様です😭

    子供が可愛すぎてイライラすることがないと友達が言ってましたが、イライラしないで怒らずに子育て私には無理です🥲

    • 4時間前
  • ママちゃん

    ママちゃん

    そのお友達はきっと怒りの沸点が高〜い方!と思うようにしましょう💓笑
    私は母はこうであれ!というようなマニュアルは育児には
    母親を苦しませるだけのものだと思ってます😭
    何度も、やってしまった怒ってしまった…母親失格だ😭って落ち込んできましたが
    その分その後にどのようなケアをするかだと思うのです…💦

    怒ってごめんね。怖かったね。
    ママが言いたかったのはこういうことでね、、、もっとこう言えばよかったね。次からはこうしてほしいなぁって言葉が通じなくても伝えて、抱きしめて
    分かるように、ごめんねとします😭💦

    みんな、怒るものです!!だから大丈夫です、、と、私がいうのもなんですがそう思ってます💦

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭🙏
    先輩ままさん達の言葉ですごく気持ちが楽になりました😭

    スヤスヤ眠ってる息子を抱きしめたなうです😭

    明日からまた頑張れそうです。
    ありがとうございます😭

    • 4時間前
ゆき

私も毎日イライラしています。
育児書を何冊か読んでいますが、性格は妊娠した時に決まるみたいなので今から育て方を変えても性格は変わらないと思います。
今は怒ると自己肯定感が下がるから怒らない育児が推奨?されていますが、息子には怒られ慣れていなくて将来苦労して欲しくないので毎日怒りながら育児しています。
あとは周囲からしつけが出来ていないと思われるのも嫌なので外で怒ることもあります。
感情的に怒る(怒鳴り散らしたり暴力を振るう)のは虐待になるのでダメですが、叱ることも大事だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですか!!
    確かに自己肯定感下がると言われてますよね😔
    今の若い子達は怒られ慣れてなく少し注意されたぐらいで辞めてしまったり訴えたりしますもんね🥲
    ダメなことはダメとしっかり伝えることも大切ですね。
    ありがとうございます😭

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

性格なんて2歳どころか、受精した段階で決まってますし、生まれ持った気質は基本的に一生変わらないです