

ままり
喧嘩になるようなソフトじゃなくても喧嘩になりますよね〜。
ゲームは頭を使うのでメリットはあると思います。作業ゲームでも考えながらになりますし、想像力も広がります😊
仲良くできないなら取り上げますってルールでも全然良いと思いますよ。
一台ずつSwitchを渡しているのですが、それでも喧嘩になります😂
喧嘩にならないであろうどうぶつの森とかでも、どっちの島に行くとか、いなくならないでとか、その家具ちょうだい!花散らさないで!!とか。笑
マリオパーティやマリオカートなど勝敗があるものだとやはり上の子が勝ちがちで負けた方が怒りますからね。
外で人とやった時に喧嘩にならない練習だと思えば、アリではあるかもしれませんが、毎日は本当に面倒なので取り上げたい気持ちもわかります😂

ハシビロ
1台ずつ与え、別々のゲームさせてます。
1台は子供用、1台は旦那のでしたが払い下げたら、喧嘩は少なくなりました。
我が家は帰宅後夕飯済ませた後30分くらいしか毎日させないので、ゲーム中毒ほどできないのが良いのかも。

✩sea✩
ゲームをする事で、どうしたら強くなれるか勝てるか、という事を自分で考えて、強いひとの動画を見て、自分も実践してみて、それで強くなり、ゲームの全国大会まで息子が行きました。
なので、デメリットの方が多いのかもしれないですが、うちの息子は、自分で考えて、勝てる方法を見つけ、それでひたすら練習をして、そこまでいけたので、メリットが多いと思っています。
うちは取り合いして喧嘩になったので、Switchは1人1台です。
Switch2も同じように、2番目と3番目にはそれぞれ渡しています。
コメント