※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーみ
お出かけ

シングルマザーや子どもが多い家庭の中で、最も大変なことは何でしょうか。

1番しんどいのは?

1 シンママ 中学生1人
2 子ども5人 大学生から小学生まで 実家の協力おおいにあり

3 子どもの3人 小学生2人+2歳児 実家の協力はほとんどなし

コメント

h

1か3ですかね…

みさ

私は3かなと思います!

むん🌝

私は3かなと思います!

さくらもち

3ですかね

2歳児を一人で相手するだけでもしんどいのに小学生←低学年だととくにきついです(笑

はじめてのママリ🔰

それぞれ違う大変さがありそうですけど、金銭面関係なく育児だけでみたら③ですかね🤔

ma

①ですかね…。

③に近い環境ですが、シンママの方が精神面でも肉体面でも大変そうと思ってしまいます
しかも反抗期の中学生…。

はじめてのママリ🔰

③かな。小さな子ども3人いると毎日喧嘩するし、こちらもイライラするし、まだまだ体調も崩しやすく看病とかも大変だし🤔

①が1番楽そうです。今反抗期ない子が多いらしいので、中学生になれば1人で色々できるし

愛

① かな 😭😭😭

実際私がシングルで子どもひとり育ててるからだろうけど😭

友だちが旦那さんいて、子ども3人いても私より大変じゃなさそうで羨ましいです🥲

でも第三者からみるものと、本人が感じるものは違うので実際は分かりませんね☹️!

deleted user

1ですね…
子供が少なくても1人で全てを背負うそのリスクが何よりも大変です。
子供が大きくなって手を離れるという事は、自分の体調も気にしていかないといけない。1つ不安やストレスが減ってもの増えるのがシングルだと思います。

パートナー。旦那さんがいるってそれだけ大きな支えだと私は今になって思います。

3ママリ🔰

③!
だと思うけど、、、

学費免除など親に金銭面的援助がなければ、、、
②が大変。

反感を買いそうですが、、、
シンママは、
人によっては自治体からの援助も多いので、結構、裕福な人も多いように思いますが、、、

意外と夫婦+子ども3人でも
旦那帰宅遅いし、超ーイクメンパパでない限り、なかなか大変。。。

でも学費面で考えると裕福な家庭でない限り、②の方がすごいなぁーと思います。
未就学児も大変だけど、意外と大きくなると精神的&経済面が大変です。(自尊心を大事にしたり、親のペースでは動かせれない部分が。。)