
自宅保育、何歳何ヶ月辺りから辛くなりました?最後までつらくなかったよ…
自宅保育、何歳何ヶ月辺りから辛くなりました?
最後までつらくなかったよ!の方もお話お聞きしたいです。
どのように過ごされてたかも知りたいです。
- ままり(生後7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
上の子、年少4月入園で3歳10ヶ月まで自宅保育でしたが全然辛くなかったです。
下の子は1歳から託児所行っててそれまでまったく辛くなかったです☺️
でも日中離れてることに慣れた今は休みの日、一日中家にいるのは辛いかもです😂😂
今更365日24時間一緒は大変かも、、🤫

はじめてのママリ🔰
0歳10カ月から辛くなりました😂
夜泣きで1時間ごとに起きる、夜中も抱っこしながら家の中を歩き回らないと寝ない、それなのにお昼寝はしない、目も離せないほどヤンチャで日中は追っかけ回してました。
寝不足で朦朧とする日々で、自治体の保健センターからも一時保育を勧められました。

ママリ
明確に覚えてるくらい、10ヶ月から本当に辛くなりました....
目離せないし、したい時に家事何もできなくて辛かったです...

ママリ
上の子はもう3ヶ月くらいから手がかかる子でずっとしんどいです。
下の子は1歳になりますが全くしんどいと思ったことないです。

はじめてのママリ🔰
1歳半頃から買い物に行くのとかは大変になりましたが、今のところ辛いと思ったことはほぼありません!
午前中は支援センター行ったり、ショッピングモール行ったり出掛けて午後は家にいることが多いです!

ぴいたん
一歳半から辛かったです💦
2人目妊娠中で、イヤイヤ期、ママ抱っこ、抱っこ。切迫になり安静に。抱っこも控えてと言われていました。2人同時に現在自宅保育中ですが、今も大変。下の子のつかみ食べで手がかかり、上の子は食べさせてもらいたいなど、ママに相手して欲しいがすごいです😂💦

ママリさん
1歳3ヶ月から辛くなりました😂
自我が芽生え泣くことが増えて何が正解なの〜って感じで😂1歳半くらいでまた楽にはなりましたが!
幸い夫が在宅勤務だったのでイライラしすぎた時は押しつけてました🥺

はじめてのママリ🔰
1歳過ぎてからですね…。子育てゆっくりしたいと思って2人目の産後退職したのに、結局辛くなって保育園預けてパート復帰しました💦
お昼寝時間減るし、ずっと遊び相手しんどいし、毎日3食ご飯作るのもしんどかったです。

よっさん
2歳2ヶ月自宅保育中です。自我もあり、イライラもしますが、毎日楽しくて辛くないです!むしろ月齢上がって公園行ったり、お喋り出来て楽しさ&可愛さ倍増です。可愛いをずっと更新してるなーと感じてます。
いつも、午前中出掛けて、夕方も公園で遊んでいます。

はじめてのママリ
上の子は2年保育だったんですが、最後の一年はほんと早く幼稚園行ってくれって思ってました😂
下の子は1歳3ヶ月ですが今まさにキタキタコレコレって感じです…笑
でも、ふ〜しんどー!でも可愛い〜!って言えるくらいの余裕はあります🤣大変ですけど、めちゃくちゃ可愛いんです😍
コメント