
小学1年生の国語の問題を教えてください!漢数字の読み方についてなんで…
小学1年生の国語の問題を教えてください!
漢数字の読み方についてなんですが、国語の教科書には(じゅっ)とも書いてあるのですが、ゅを消されて直されていました。
子供からは教科書にはこう書いてあるのに何で?と言われ…
わかる方いますか?
- あい(生後8ヶ月, 2歳8ヶ月, 7歳)

まー( ゚∀゚)ー*
あってると思いますよ。先生のみおとしかな?

しましま
現在(今後変わる可能性がああるかもしれないですが)じっさつが正しい読み方です。
音訓上に ジュ 無いのですよね。
でも、じゅっさつと読む方は多いし、ルビでも常用されていますよね。
教科書では十冊(じっさつ)になっているはずなのですが、じゅっさつの物もあるのですね。
NHKでも じっさつ じゅっさつ どちらもありだそうですので、今後音訓表なども見直されるかもしれません。
最近ローマ字読みも見直されたところですし。
先生も正しく採点されているのだと思いますが、今じゅっさつと読むのも一般的ですし、そのあたり上手に教えて欲しいですよね

.
日本漢字能力検定の1年生のレベルの勉強を去年息子としていましたが、十冊は(じっさつ)と読みがながあります。
多分話し言葉で「じゅっさつ」と読む人が増えたなどで教科書の表記でも「じゅっさつでも可」となってるだけで、
本来は「じっさつ」、「十本=じっぽん」が正解です。

ぽん
もうアラフォーですが、私が小学生の時にも正しくは、じっこ、じっかい、などと書くように教えられました😂
アナウンサーもテレビではそのように発音しているはずです。
一般的には、ゅを入れることが多いのて、柔軟に対応してほしいところですよねー
コメント