※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

小学校一年生の娘が、急いでいる時にその様子を見せられず、準備が遅れてしまうことに悩んでいます。何度言っても改善されず、焦っていないように見えるため、イライラしてしまうことがあります。急いでいる感じを出すことが難しいのではないかと心配しています。

急げない娘…小一です。
小学生になり準備はだいぶスムーズになりましたがいつもより遅い時間になっちゃったときの「いそげいそげ💦」って動きが出来ないです。
あわててる様子が全く見えないです。
何度言っても怒っても出来ません。

言われて落ち込む様子はあるので、平気で待たせてるわけでは無いのかな?焦ってないというよりそう見えないタイプ?とも思いますが…

「今日は遅くなっちゃったからのんびり動いたら校門閉まっちゃうよ!急ごう!」と言ってもの~んびりゆ~っくり靴を履いててイライラしちゃって
「なんで急がないの?それ急いでるの?〇〇は急いでるつもりかもしれないけど全然そう見えないよ!時間が無いってときに急いでる感じが見えないとなんでこの子のんびりしてるんだろうって思われるよ!学校だったり、誰かと一緒に何かやるときだったら待たせる事になるしそんな風に動いてるのは失礼になるよ!」と時間無いのにネチネチ怒ってしまいました…

急いでる感じが出せないって大人でもいるけど容量良い人じゃないとイライラされませんか?
そういう人に対して損だなぁと思う事があるので心配です…

急いでる感じを出せ!って子どもに対して難しい事(というか変な事)言ってるよなぁと思いながらもうまく声かけできません😔

コメント

ママリ

難しいと思います💦
私もそういうタイプの人間なのですが、どちらかというと、なぜこの人はそんなにせかせか生きてるんだろう?と思います💦

もちろん人を待たせるということはしないです。ただマイペースと言うだけで(笑)

でも、人から見れば、
もっとテキパキやって!とは思われるだろうけど、時間に間に合ってればそれでいいじゃんと思っちゃいます!

あと、急げない子に急げというのは難しいので、それなら根本的に起きる時間から早めていけばいいのかなと思いますよ!

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます。
    マイペースに見えても間に合う人は良いと思いますよ!
    (なので容量良い人じゃないとと書きました)

    私が悩んでるのは
    基本的に時間に余裕を持ってるけどイレギュラーな事が起きて時間ギリギリってなったときにいつもと同じ動きをしてたら間に合わない、
    遅刻したり人を待たせる事になるのに急ごうとしない
    本人は急いでるつもりかもしれないけどそう見えない←そう見えなくても実はちゃんと早くなってて間に合うなら良いけどそうでは無いです。

    • 9月4日
  • ままり

    ままり

    家では時間を作ってあげられても学校では決められた時間でやらなきゃいけないですしね💦

    • 9月4日
  • ママリ

    ママリ

    それで困るのはお子さんなので、見守るしかないと言うことでお話してるんですが😅そういう意味で難しいと思うと言っています。
    急がない。ではなくて、急げない。なので。

    • 9月4日
  • ままり

    ままり

    そうですか😅

    • 9月4日
ゆゆ三姉妹ママ♡

小1の娘がいます🙆‍♀️
集団登校で集合時間に時間厳守なので
私も最初の頃遅刻しないように
ネチネチ言ってました!
テレビとかにうつってる時計わかりますか?
7時25分までに家を出ないと
間に合わないからね、もうママなにも
言わないからね!ママも仕事あるから!
って最終的には放置しました!そしたら20分には準備完了してトイレも済ませ、
25分には家を出るって自分でリズム作って
できるようになりました!
何も言わずに放置はハラハラしましたが
黙って見守ることもしてみようと
やってみたら長女には良かったみたいです!
もう既に試されてたらすみません😭

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます😊
    放置しようとした事もあるんですが結局これ以上は遅刻になるって時間になってもやらなくて、友達と一緒に行くとか集団登校とかじゃないし1回ほんとに遅刻させてみるか?とも思ったんですが…
    遅刻になると教室まで送って行かなきゃいけないのでむしろ喜ぶかも…と思いギリギリで慌てて声かけ始めると質問の状況になります😭

    朝はテレビつけてなくて、時計を見る癖をつけなさいとは言ってるけど全然見なくて…
    幼稚園の頃に使ってた実感タイマーもう一度引っ張り出してみます💦

    • 9月4日