

はじめてのママリ🔰
保育園が市販では売ってないサイズの布団を使うところだったので、シーツを手作りしたくらいで、そのほかは保育園でミシン使うことなかったです!
コップ袋とかは買ってたので🤔
小学校に上がりタブレット袋やランチョンマットは市販では売ってないサイズの指定だったので、上履き袋なども一気に作りました!
今の所そのくらいですかね🤔
うちの場合は子供多いのでオーダーするより安いと思ってミシン買っちゃいましたが、そこまで必要かと言われたらいらないかなと思っちゃいます😂!
作るのが好きなら別ですが、、
ちなみに、brotherの文字縫い機能がついた3万円台のミシンです!

ぴ🔰
幼稚園や保育園の用品を手作りするか既製品を購入するかにもよるかと思います☁️
我が家も手縫いでどうにかするタイプです!笑
ただ年子兄弟の用品を手作りしたかったので実母からお下がりで譲り受けました🪡
25年ほど前のものですが現役で使えてます💡

ママリ
他に使用用途ないなら、わざわざ買う必要はないと思います🤔
最初通ってた保育園は手作りのものや名前の縫いつけなど何も無かったので、必要性ゼロでした。
今通ってる園は袋やランチョンマットのサイズ指定があり、市販品で準備できなければ作らないといけない感じでしたが、ミンネやメルカリにハンドメイド品売ってあるのでそちらで購入しました!
ゼッケンは両面テープで貼ってます🥹

はじめてのママリ🔰
既製品サイズで大丈夫なら必要ないのかなとは思います!
園指定とか結構あったのと、前からミシンは持っていたので、私はほぼ作りました!
購入するなら三万代のだと安心なのかな?と思います。

とらとら
うちの保育園は必ずエプロン手作りなのでミシンがあってよかったー!と思っています‼️
マイ人形も作らないといけなくて手縫いじゃ無理です💦

はじめてのママリ🔰
結婚して、娘が産まれてからミシン買いました。
娘の、幼稚園の手提げ袋、歯ブラシコップ入れ、体操服入れ、、上履き入れ、ランチョンマット、作りました🥰
息子も生地を変えて同様に★
娘が1年生になったので、
今度は手芸屋さんに行き
娘の好きな生地を一緒に選び、
再び、上記を全て作りました😁
作り出すと楽しいですよ!
私は決して器用ではありませんが、
そんな私でも作れます(笑)
オススメです!
ミシンの種類は…
ミシン専門店の方に聞くといいですよ!
最近のミシンってすごい(笑)

はじめてのママリ🔰
幼稚園に通わせてますが入園グッズとぞうきん作ったくらいです。
入園グッズは手芸屋さんなどでお金払って作ってもらうこともできますし、ぞうきんも手縫いでいけると思います。
私は手芸が好きで入園を機に購入しましたが、ネットで15000円弱の安いものです。十分使えてます!

マママリ
保育園通わせてますが園サイズでってのがなく全て既製品にしたのでほとんどミシンもいりませんでした
たまにちょっと裾つめたりとかくらいなので手縫いです笑
入る保育園や幼稚園によると思うので事前に聞いた方がいいかもです

はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
さんぴ🔰さん
ママリさん
はじめてのママリ🔰さん
とらとらさん
はじめてのママリ🔰さん
はじめてのママリ🔰さん
マママリさん
まとめてのお返事ですみません💦みなさまありがとうございます!!!
園によるのですね、見学の時に聞いてみます!!
使っている方も、高くても3万円程で平気とわかり安心しました…おすすめみていたら5万円以上のものが多く目ん玉飛び出ていたので…
あれば使いそうですし、最低限機能の安価なもので探してみようと思います!とても参考になりました!ありがとうございました!!
コメント