※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
子育て・グッズ

夏休み明けから行き渋りでママが学校にいないから寂しいし行きたくないと泣いて行きません。どうしたらいいのでしょうか?

夏休み明けから行き渋りでママが学校にいないから寂しいし行きたくないと泣いて行きません。
どうしたらいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

時間あるなら満足するまで付き添って登校するのも手かもしれないですね😢
1年生は夏休みとか、連休明けはそうなりがちですよね…💦

  • ママり

    ママり

    車で送って教室まで連れて行こうと行くのですが、泣いて車から降りなくて、、、下の子もいるし、力も強くて下ろすこともできずで🥲

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    歩きじゃないんですね😳
    うちは去年そんな感じでしたけど、玄関に先生が居てくれてたので
    玄関まで付き添ってそのあとは先生につれてってもらってました💦
    女の子なので男の子よりは力も弱いし、とりあえず色々説得してなんとか玄関まで連れていけてました…。
    今年はちゃんといけたので…
    慣れの問題なんでしょうけどね🥲

    • 9月1日
  • ママり

    ママり

    行き渋り対応してたらギリギリの時間になるのと、まだ3ヶ月の赤ちゃんがいるのもあり、校区外通学なので遠いので車で送ってます。
    慣れですよね。
    慣れるためにいかせたいのにどうしたらいいのやら、、、
    夏休み登校日に百日咳になってしまい登校日行けず、そこからずっと登校不可で5日休みとかしてたら行きづらくなりました、、、

    • 9月1日
さあママ

娘も、小3の去年ありました🙇
教室がハードル高いから、まずは保健室から始めました☀️どれくらいかかるかわからないんですが、母親がかかわった方が解決は早いそうです😊うちは、1ヶ月かかりました🙋
その時期は3キロ一気に減りました😅

  • ママり

    ママり

    保健室に登校して、その後は保健室で勉強ですか?母親がかかわるしかないですよね🥲
    1ヶ月保健室に登校して、どのタイミングで教室に戻れたのですか?

    • 9月1日
  • さあママ

    さあママ

    うちの場合は、泣き叫ぶ中玄関に置いて諦めたら、保健室に入って昼から教室に戻るを繰り返したり休む日も作ったりしました🙋徐々に保健室に居る時間を少なくしてもらっているうちに行けるようになりました🙇保健室の先生のさじ加減で声をかけてもらってました☀私働いてますが、会社に話して遅刻する日もありました☀
    今の所下の子は何もなく行ってますが、毎朝教室まで送ってますよ🙋

    • 9月1日