旦那が子どもを義両親に預けたがることに悩んでいます。私は預けたくないのですが、私の考えはおかしいでしょうか。
何かあるとすぐに「うちの両親に子どもを預けて見ててもらおう!」という旦那がムカつきます。
これって私がおかしいでしょうか?
私は義両親に子どもを預けたくないと言っているのですが、旦那は気軽に預けようとしてきます。
親に子どもを預けるために出産したわけではないし、私たち夫婦2人ともが入院してどちらも面倒見れなくなったレベルにならない限り、親には預けたくありません。
もし万が一預けなくちゃいけない時がきたらベビーシッターさんなどを依頼しようと思っていますが、私の考えはおかしいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント
Pipi
人それぞれなのでおかしいとかはないと思いますし
特に義両親に預けるの嫌な人は多いと思います😂
うちは私の実家が頼れるので気軽に預けますが
旦那も全然OKって感じなのでお願いしてます☺️
はじめてのママリ🔰
わかります…
できるだけ、貸しをつくりたくないので家庭内でなんとかなるようにします。困っても義両親じゃなくて実両親を頼るようにしてます
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです💦
家族だけどやはり他人だから貸しを作りたくないです。
預けたら預けたで、義母が自分の子どもかのように接してきそうなので、それも怖いです。
緊急事態時には頼りたいですが、ただお買い物行くとかそういう時には預けたくないです。
むしろ自分で子育てしたいと思って産んだからそういう他人に頼らない苦労もしていきたいんです😭- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
義実家とは距離を保ったまま生きていきたいですよね🤣一度貸しをつくると面倒ですし、親の都合で子供を振り回したくない気持ちもわかりますよ☺️
- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
はい😂
年に数回顔合わせる程度で良いと思ってます笑
気持ちわかってくれる方がいて嬉しいです🥹
私の周りの友達も親に頼らず子育てしてる方が多いので、私もそういう風になりたいなと思ってます😫- 9月1日
はじめてのママリ🔰
私は自分の親より頼れるので全然預けます〜
でも預けたくない人の気持ちもわかります。
私は赤の他人のシッターよりは親がいいですが!
-
はじめてのママリ🔰
頼れるなら預けたい気持ちになるかもしれませんね❗️
- 9月1日
ママりん
生後3ヶ月じゃ流石に私もどちらの両親にも預けたくないです💦
流石に今は5才なので預けた事ありますがトータル片手でも足りる回数です。
-
はじめてのママリ🔰
5歳まででほとんど預けずに育ててきたのすごいです❗️
でも私も気軽に誰かに頼れる環境だとしても自分が少しでも苦労して育てていきたいです💦
頼ってしまうと頼りクセがついてしまいそうで🙀- 9月1日
はじめてのママリ🔰
義母が貸しをつくるためでなくボランティア精神が高い人と分かってからは頼りまくりです😂
それまでは警戒していました苦笑
夫婦で話し合いする時とかにお願いしています☺️
頼るは保育園に入れて職場復帰してからですね。
わたしも基本ははじめてのママリさんと同じ考え方です😄
-
はじめてのママリ🔰
ボランティア精神がある方なら私も預けたいです😂
私も貸しを作るのは嫌なんです🤢笑
ありがとうございます✨✨- 9月1日
ママリ
お前は?って私なら言います(笑)
第一に、私、私が無理なら夫であるあなた、それが無理なときに仕方なく義両親に頼むならわかるけど
あなたすっ飛ばして義両親って子育てあなたはいつやるの?って聞きます。
-
はじめてのママリ🔰
本当におっしゃる通りだと思います❗️
旦那は夫婦で仕事している最中など子どもに何かあった時に義両親を頼ろう!と言ってきますが、なるべく頼らないように行動できないのか?と思います😂
私は仕事よりも子どもを優先したいですし、頼る気マンマンでいるのがムカつきます。
ありがとうございます😭✨✨- 9月1日
はじめてのママリ🔰
月齢小さいなら預けたくない気持ちわかります。そして我が子なら自分で見ろって思うかもです。
ある程度大きくなったら実家がいいと言うならたまに預けます💨
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです💦
小学生くらいになったら良いかなと思いますが、授乳もあるし離乳食開始しても預けたくないです🙀
どんなに大変でも夫婦2人いるのだから助け合って子育てしたいと思ってます💦
ありがとうございます😭✨✨- 9月1日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❗️