※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

移植5回目が陰性でした。次に何をすればよいか悩んでいます。エラ検査は問題なしですが、胚盤胞の質が悪いと感じています。着床の問題かもしれず、6回目で妊娠できないことに落ち込んでいます。どのように進めればよいでしょうか。

移植5回目 陰性に終わりました
次何すればいいのでしょうか
エラ検査してズレなし、CD138して内服して問題なくなってからも移植陰性
胚盤胞にはなるけど質が悪いんだとは思います
アシステッドハッチングもシート法もしてますが、、、。
一回だけエラ検査無視して早めに移植したらHCG2。。。
卵の問題かもですが。
子宮でしょうか、着床の窓でしょうか。
6回で妊娠できない方はあまりいないと鍼先生にも言われました。
もうどうしたらいいのかわかりません
また融解後、収縮胚盤胞のままで回復できている胚盤胞ではない気がします。保険適応の回数どうにかなって欲しいです。
6回も移植してできないってことは、諦めろってことなのかって落ち込んでいます。
また採卵から。仕事も都合つけてって体も心も疲れてきてしまいました。

コメント

は娘

移植方法を変更したりしてますか?

私は6回陰性が続きました。そのうち一回は妊娠したけど流産

7回目からは移植を院長指定でお願いして相談してみました。そこの病院は医師が4人くらいいました

過去の数値、移植前の数値を見てもらい黄体ホルモンが低いのが気になる。もしかしたら自然周期に合わせて自力で黄体ホルモンを出しつつ投薬でもフルで入れてみたら違うかもしれないとのことで試してみたらそれで一発で妊娠、2人目もその移植方法で授かりました。

すでに試してみたらすみません

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます!!
    遅くなってしまいすみません。
    移植方法はずっと変えてないです。自然周期の時々内服とLHトリガーは必ずくらいでの移植です。
    移植日やトリガーをするタイミングはホルモン値をみてもらっているのですが、基本は全て医院長が数値をみてトリガーの時間など決めているそうで(診察は他の医師でも)、移植自体であれば色んな先生です。。。
    甲状腺が原因かな?と思い先日たまたま人間ドックだったので、追加で調べてもらいました。ネットだと2、5以下が望ましいところ3、3。でしたが、過去の症例であり現在は2、5の数値にとらわれないらしく。。。
    相談はしてみようかとは思っていますが。今更の結果すぎてそれも悲しくなってきそうです。

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

移植16回目で妊娠しました☺️
シュリンク胚も何度か移植しましたが、やっぱ収縮してるのは妊娠率低いと思います🥲結局、ずっと体外だったのを顕微にしたところ妊娠しました。あとたくさん飲んでたサプリとか薬系を辞めたときでした。
わたしもほんとーーーーにつらかったし、諦めた方がいいのかと思いました。でも諦めなかったからこそ、妊娠出産できたんだと思ってます。気持ちわかります😢
採卵方法も合う、合わないのがあると思います🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返事遅くなってしまいすみません。
    返答ありがとうございます😭
    16回!!!5回でへこたれてる場合じゃないですよね。。。
    やはり収縮胚盤胞の妊娠率低いですよね。保険適応で制限がある中で、正直胚盤胞になってくれるだけでも貴重ですが、回数を考えると収縮胚盤胞を移植するのもどうなのかなって思ってしまい。
    全額実費で頑張られた初めてのママリさん本当にすごいです!正直子どもは欲しいですが、実費での余裕は我が家にはなく。そんなこと言ってたら子供できても育てる経済力ないから結局は子ども諦めるべきでは、と負のループでして。

    今まではむしろサプリなどあまりとっていなく、何が体にいいのか不安でして(情報が多すぎて何が正しいのか選択できず。。。)鍼治療だけ行っていました。。。。

    顕微授精と体外受精でも違うものなんですね!漠然と体外受精の方が強いイメージでした、すみません💦
    排卵方法も今まで変えたことがありません。高刺激について聞いてみましたが、今のままで5個くらいは卵子取れてるからってことでそれ以上の刺激はせず。結局毎回胚盤胞は1、2個で。。。
    ラスト一回頑張りたいと思っていますが、病院を今更変えても変わらないんじゃないかとか。。病院も通うのにさらに職場に勤務調整をって依頼しないとってなると。子供が欲しい気持ちもありますが、心が疲弊してしまっていて、前向きになれないところです。。。
    すみませんとりとめもなく。

    • 9月11日