
中古住宅の購入を進めていますが、増築部の登記が未登録で住宅ローンの審査に不安があります。違法建築かどうかの判断や証明方法について教えてください。
中古住宅について
どなたか詳しい方、教えて頂けますか?
相続で引き継がれた方の中古住宅を購入前 ローン本審査前段階の途中です。
住宅ローン仮審査通過し 家購入の契約 手付金50万を払い済んだところ
本審査に進む前に亡くなった元所有者がご自分で建てられた増築部の登記をされてなかった事が発覚し、銀行さんが住宅ローンが通りにくい為、仲介業者へ「増築部の登記をして下さい。と連絡をし、「時間がかかりそう。」との旨の連絡が2週間前位にありました。
仮審査時 増築部がなされる以前の新築時の建築確認書と検査済証はあるのですが 増築部後がなく、DIYで建てられたので確認申請をせず増築し検査済証もとってない事が推測され、違法建築物か不適格だったら💦と冷や冷やしています。
増築部は2項道路に接していてセットバックもなされているか不明です。
増築部10平方メートル以上あるかも不明ですが、感じはありそうな、無さそうな💦
この場合 住宅ローンは通りますか?
違法建築物はどのように素人でわかりますか?
また、違法でない証明の取り方はありますか?
登記自体は違法でも、むしろしないといけないようで💦
相談先の糸口もわからず…
違法物件を買ってしまう恐怖と
ここまで頑張ったのにマイホームを諦める失望感と
大丈夫かもしれない望みとで
毎日、頭一杯にすごしています💦
どなたか詳しい方、教えて頂けましたら宜しくお願いします🙇
解りづらくすみません💦
- はじめてのママリ🔰(6歳)

はじめてのママリ🔰
追記
銀行さんが本審査前の段階で増築部の部分に気づいたようです。

ママリ
いくつか方法ありますけど、資料見ないとなんとも言えないですね〜💦
コメント