※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
住まい

ここ5年以内に家を建てた方に、良かった点や取り入れなくてよかった点を教えていただきたいです。設備や立地、間取りなどについてお聞きしたいです。

ここ5年くらいで家を建てた方にお聞きします。

数年経った結果、
やっぱりこうしておいてよかった!🙌🏻
わざわざ取り入れなくてよかった…😇
というポイントを教えてください。
設備や立地や間取りなどなんでもOKです!



注文住宅 ハウスメーカー マイホーム 家づくり 戸建て

コメント

はじめてのママリ🔰

半平屋なのですが一階だけで生活が完結するのでほんとにやってよかったです!
あとはタッチレス水栓もやってよかったです!
逆になくてもよかったなって思ったのは
ダイニングの窓を風通しのために開閉できる縦滑り出し窓にしたのですが田舎で虫が多い地域なので開けてから網戸閉めるまでの数秒でも虫が入ってくるので開かずの窓になっていてfix窓でよかったなぁと思いました!

  • ままり

    ままり


    ご回答ありがとうございます!
    ワンフロアで完結!羨ましいです✨階段地味に面倒ですよね。
    タッチレス水栓は今の賃貸についていて、なんなら洗面台にも取り入れたいとすら思います🥹絶対やります。

    空調のことは勉強中なのですが、風通しって難しいですよね…。fixなら気密性もアップしますし、虫の侵入までは気が回りませんよね😂
    窓のことも真剣に考えてみます!

    • 8月30日
ママリ

2階建てにするならリビングに階段はやめたほうがいいです。
下の音は2階に響くし、冬場は2階から冷気が来ます。
あと2階のトイレの中でもどこでもいいので、手洗い洗面付けたほうがいいです。
ちょっと2階で手を洗いたい時などにめっちゃ不便です。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    まさに、今の賃貸戸建てがリビング階段で冬死ぬほど寒いです笑
    あとリビング階段って思春期の子供にはどうなのか…と🤔

    今まさに2階に手洗い欲しいと思っています!(というかトイレもないです😂)やっぱり便利なんですねー!確かに2階掃除した時とかすぐに手洗いたいですしね♪

    • 8月31日
  • ママリ

    ママリ

    ちなみに洗面台もあったほうがいいですが、2階にトイレは必須です!コロナ、インフル、胃腸炎などでトイレを分けたい時にマジで助かります。
    また子供達など同時にトイレに行く時に必要です。

    • 8月31日
  • ままり

    ままり

    家族全員胃腸炎とか悲惨すぎます😂
    あとうちの子たち💩長めでいつもハラハラするので、トイレ2つは必須条件にします!

    • 8月31日
はな

◎良かった
・各スペースに収納+納戸をつくって収納多めの家
・ルンバを置く位置を想定した収納を作ってロールカーテンにした
・洗面別で脱衣ランドリーにした+かんたくん置いた
・キッチンの床は水に強いフロアタイル
・悩んだけどトイレ二つにした
・掃き出し窓をフラットレールにした
・セカンド冷凍庫置き場を作っておいた
・大きい回遊動線
・マグネットのつく壁を作った

×少し後悔があること
・コンセント多めがいいというのをネットで見て多めにつけたけどいらなかったところ数箇所
・寝室の窓もう少し大きめに欲しかった
・外構を最低限だけやって、残りを減額のためにと後回しにしたこと

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    初めて見るアイデアが多くて目から鱗です…!
    ・収納多めはいいですね💡各スペースにもありファミクロもある感じですか?
    ・ゆくゆくはルンバ欲しいので、定位置決めておきたいです(ロールスクリーンはナイスアイデア)
    ・フラットレール初めて知りました。スッキリ見えるのと掃除がしやすいのがメリットですかね?

    後悔ポイントについては住んでみないとわからないところも多そうですね🤔(コンセントの位置とか、模様替えしたりもするし…)外構後回しは私もしてしまいそうです笑

    • 8月31日
  • はな

    はな

    ファミクロありますが、ファミクロが寝室のクローゼット兼用になってます(寝室からも脱衣所からも入れる)

    フラットレールは、普通の窓のさんと違って踏んでも痛くないのと、掃除がほんと楽です😆
    あと、うちはウッドデッキに出られるようにしてあるので、つながって見えて見た目が良いかなと。

    ルンバのところロールスクリーンはほんと大正解だと思ってるのでおすすめです☺️

    • 8月31日
  • はな

    はな

    回遊動線は、なんでもいいわけではなく、小さい回遊より大きい回遊の方が便利ですってうちの設計士さんが言ってて、それ参考に採用しました!

    • 8月31日
  • ままり

    ままり

    お返事遅くなりすみません💦
    ファミクロが寝室のクローゼットから!?すごーい1階に寝室もあるんですかね?便利✨

    回遊動線は大きい方がいい✍🏻
    確かに、回遊動線って単純に通路が2つあることよりも各部屋にアプローチしやすいことの方が重要そうですね✨

    勉強になる情報、ありがとうございました!

    • 9月2日
  • はな

    はな

    あ、うち平屋なんです💦
    総2階だと難しいかもですが、子供部屋だけ2階でほか1階、のパターンでもできそうですね🏠

    家づくり勉強すること多いし考えることも多くて大変ですよね💦
    楽しい家づくりになりますように😊

    • 9月2日
ママリ

こうしておいてよかった!は、
・収納多め
うちは坪数の兼ね合いでファミクロやシューズクロークをドーンと作ることが難しかったのです、、💦
なので、少しずつわけて玄関ホールや洗面所、リビング収納、2階に納戸など、各所に作りました。
あとはキッチンの前面収納。たくさん入ります!
建売だと収納あまりないところが多かったので、注文のメリットだと思いました。
・水回りはタカラスタンダード。掃除がしやすいです。

立地だと、私は車の運転得意なほうじゃないので、車の多い道沿いではなく分譲地で前面道路5mあるところにしました💦
車の出入りがしやすいです。
あと、まだ通ってませんが小中学校どちらも徒歩10分以内の距離なので、それもいいなと思ってます。

わざわざ取り入れなくて良かった、はあまりないですが、強いて言えば、、

洗面所、キッチン、リビングを回遊できるようにしてこれはとても使いやすいのですが、キッチン⇔洗面所繋がっていなくても位置が近いだけで良かった(わかりますかね?)。
リビング側から行くとドア2つ、キッチンから行くと1つなので、どうしてもみんなキッチンを通過していくのがなんか嫌で、プチストレスです笑

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    ちょこちょこ分散して収納があるの、便利そうです!移動距離減らせたり用途や人ごとに分けたりできそうですし💡(ファミクロ作るか収納分散させるか悩み中)
    タカラは掃除しやすいんですね!そのあたりリサーチ中です☺️

    あー私も目の前が大通りだと駐車とか躊躇しちゃいそうです…笑 小中学校の距離(特に小学校)大事ですよね!夏は暑い中下校してきて心配になります💦

    回遊動線、人気ですよね!私もできたら取り入れたいんですが、ママリさんみたいなケースもあると知れてよかったです✨状況めちゃくちゃわかります😂結局は回遊できることより距離とか通りやすさなんですね…!

    • 8月31日