※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小規模保育園のメリットとデメリットについて教えてください。

小規模保育園のメリットデメリット教えてください!

近くに預けられそうなところが
園庭無し、マンションの一室、
入り口が扉一枚ですぐ道路...っていう小規模保育しか空いていなくて🥲

コメント

はじめてのママリ

1〜3歳で入園してました!
人数に対して先生が多いので普通の保育園より手厚いです!
あと年齢でクラスが分けられておらずみんな一緒に保育してもらうため年上の子を見て真似することが多く
成長を感じられました!(ごはんの食べ方やトイレ、洋服の着脱等)

同じくマンションの一室だったので園庭などはありませんが、お散歩や近くの児童館や公園によく連れて行ってもらっていました!
私はすごい良かったです🤍

オスシ

人数が少ない分、手厚い保育を受けられる点が気に入ってます💡
園庭程の広さはないくらいのテラスで遊んでいて、お散歩多めです!
こちらもすぐ道路ですが、親がしっかり飛び出さないように見ていれば大丈夫かなと🥺
うちは2人とも小規模出身です✨

はじめてのママリ🔰

小規模通ってます!
希望順位低く書いたのに入れなくてここになりました🥹
一軒家で目の前道路(そんなに車通りは多くない)ですが門にしっかり鍵ついてますしその中でプールとかもやってます!
夏以外の午前中はお散歩で公園行って体動かしてるようです🚶
少人数制なわりに先生多くてかなり手厚い保育してくれてる印象です💡
毎日の報告も詳しく直接教えてくれて安心して預けられてます🙏

ただ3歳で転園になるのでそれが今から心配ですね…慣れた所から全く未知の世界に飛び込むし心細いだろうなと🥲
ここでも何度か質問したのですがすぐ慣れましたよ〜てコメントたくさんいただいたのでなんとかなるかな?とは思ってますが😂

はじめてのママリ🔰

上の子が1歳から小規模通ってます!
メリットは手厚いこと🥹✨
息子のペースで食事やトイトレの対応をしてくださって、とてもありがたいです☺️💕小規模ですが小さめの園庭で遊べたり、プランターで野菜を育てていてそれを給食で食べたり、近所に畑もあって収穫体験もさせてもらってます✨
デメリットは、子どもたちが慣れて仲良くなってきた頃に卒園になることですかね🥹💦