4歳の誕生日におもちゃ屋で本人に好きなおもちゃを選ばせることについて、どう思いますか。選んだものが期待外れだったり、決まらなかったりするのが心配です。経験がある方はいらっしゃいますか。
4歳の誕生日プレゼント、おもちゃ屋で本人に好きなのを選ばせるのってどう思いますか?
私に姉が3人いて、それぞれからプレゼントをもらうのですが、本人が何が欲しいのかよく私もわからないので、今年はみんなでおもちゃ屋行って好きなの買ってあげるっていうことにしようとなりました。
でも、色々考えると、その場で本人が選んだのが、エッて思うやつだったらどうしようとか、大きいおもちゃ屋だと、どれにするかずっと決まらないんじゃないかとか思い始めてきて、やっぱりこっちで選んだやつのほうがいいのかとも思えてきたのですが…
どう思いますかー?
実際に4歳くらいで、おもちゃ屋で自分で選んだやつ買ってあげるよってやった方います?
考えすぎでしょうか?😓
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)
ママリ
トミカとかプラレールとか、子どもが好きな玩具のジャンルがあると思うのですが、その売り場へ行って選ぶ感じです🚗
我が家はそれと+で自転車をプレゼントしたのですが、事前に誕生日プレゼントに自転車はどうかな?と子ども本人と相談して決めていました😊
事前に本人と相談したり、カタログを見てある程度イメージしておくと良いかもですね🌟
ぶりえ
経験談ではなく今まさにそのタイミングと言うので申し訳ないのですが、うちも今回からは子供が欲しいというものを買ってあげようという事になってます。
と言うのも、最近動画でメルちゃん(今さら?笑)のお世話動画にハマったらしく「4歳のプレゼントはメルちゃん」と呪文のようにずっと唱えてるからです🤣かれこれもう1ヶ月くらい唱えてるから、もうこれでいいかとなっていて。
そろそろ欲しいのが自分で分かる歳になってきた気がするので、親が買ってあげて気に入らずにすぐにポイだとなんかお互い不幸ですし…。
おもちゃ屋に行って直接が怖ければトイザらスのカタログとか見せるのとかはいかがですか?欲しいのある~?みたいな。
りい
子供の意見ってすぐ変わるので、こんなのどう?って少し誘導もできるかなと思います!
我が家は上の子は3歳くらいから欲しいものを買ってます。
スマホでいくつか調べてその中から選んでもらったり、アンパンマンミュージアム行った先で欲しいもの選んでもらったり。
ママリ
もし、本人に選ばせるなら、子どもの意見はすぐ変わるので、何度も足を運んで本人の意思を尊重して購入するようにしたほうが良いです。
うちは3歳まで誕生日だからと特別にプレゼントは渡していなくて、3歳になる前にたまたま行った家電量販店で何度も自転車がいいと言い、3ヶ月経っても自転車が欲しいと言う意思は固く、変わらなかったので、3歳1ヶ月で16インチの自転車を注文購入して3歳2ヶ月で受け取りました。
絵柄は本人に選ばせました。
個人的には欲しいと言ったものを買うのではなく、普段の生活の中から本人が好きそうだな欲しそうだなのヒントを得て、サプライズで渡すのが「プレゼント」と思っているので、人から選んでもらったものを貰う喜び、包み紙を開ける楽しみを味わってもらいたいなと思います。
はじめてのママリ🔰
皆様コメントありがとうございます!
それぞれ、とても参考になるコメントばかりで、大変勉強になりました!
私もきちんと考えてプレゼント選んでもらえるようにしようと思います!
ありがとうございます✨✨
コメント