※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
N
子育て・グッズ

夏休みに仕事をしながら子供を学童に通わせるのと、仕事をせずに家で子供を見ているのはどちらが大変でしょうか。

夏休み、仕事行きながらお弁当持たせて学童に通わせるのと、仕事せず夏休み中ずっと家で子供見てるのどっちが大変ですかね💦
来年からの事で考えてます!

コメント

ままり

仕事しなくて良いなら家で子供見てる方がずっと楽です!
小学生ならそこまで手がかからないので。ただ外暑いしYouTubeとかゲームとか多くなりがちにはなります😅

  • N

    N

    うちは今までずっと家で見てますがほんとちょっと目を離すとすぐゲームYouTubeになるので毎日スケジュール決めて休憩時間以外はずーっと一緒に付いて実験遊びやものづくり、家事をさせたりしてました😱
    預ける場所もなく24時間40日一緒に居て、来年どうしようかなーと思ってますがやはり仕事しながら学童行かせるのも大変ですよね🥶

    • 8月29日
  • ままり

    ままり


    うちは1日のノルマさえ達成するならゲームもYouTubeもオッケーにしちゃってるので😅
    学童だと宿題やってもドリル1ページとかで、丸付けや自由研究や読書感想文など考える系のはやれないので、朝や帰ってから丸付けやその他の勉強してって平日より親は忙しくててんてこ舞いでした。

    土日は平日行かない分プールとか夏っぽいおでかけしたり、自由研究すすめたりしなきゃで土日も夏休み前より忙しくて。
    夫婦ともお盆休みないので、子供は休みだけど親が休みでなくて、もっと一緒に過ごしてあげたい気持ちも抱えながらで、夏休みは仕事なければと思ってました💦
    ないものねだりかもですが🥹

    • 8月29日
はじめてのママリ

仕事の内容によるかもしれませんが
家で子供みてる方が楽だとわたしは思ってます!
どちらも経験しましたが
仕事行く前に弁当作って帰ってきて子供の宿題チェックしたり、
たまに学童いきたくないと言われたり
大変でした😂
家にいたらゲーム、YouTubeとかばっかりになってしまいましたが
時間に余裕がありました!

イリス

この夏に経験しましたが、私はお弁当持たせて朝から学童行ってくれる方がいいです。絶対に。

お盆休みで1週間ほど家で見ましたが、その方が大変でした。
暑くて公園ひ行けないし、プールや水遊びに行ける距離もないし、毎日毎日お金使うわけにもいかないし。だからといってゲームばかりさせるわけにもいかないし。