
三年生の娘の日本語についてなんですけど、副詞がまだうまく使えません…
三年生の娘の日本語についてなんですけど、
副詞がまだうまく使えません。
例えなのですが、
おそらく、猫だろうを
はたして、猫だろうと使うことがあり
推測の副詞と疑問の副詞を取り違えることが
日常会話でもよくあります
毎日読書はさせていますが、
こうするといいよなどのアドバイスなどあれば
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします🙇
- ママリ(2歳6ヶ月)

はじめてのママリ
読書をしているからこそ、難しい単語を覚えて使いたいのかな?と思いました!
おそらく、はたして、って3年生で使えるのがすごいです。
その都度、それ意味があってないよ〜としつこくない程度に言ってあげるくらいで良さそうな気がします。読書嫌がらずしているなら今後語彙力もぐんぐん伸びそうな気がしますけどね🤔

はじめてのママリ🔰
小3息子も覚えた言葉を意味わからないまま使いたがるのでそんなお年頃だと思います🙂↕️
国語辞典使って自分で調べてさせてみるのはどうでしょうか?
以前はスマホで調べて見せてましたが、学校で国語辞典使ったことあると聞いてからは国語辞典引いてもらってます💡 ̖́-
コメント