※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

お時間ある方一緒に考えていただけませんか😳今年から子ども2人同じ幼稚…

お時間ある方一緒に考えていただけませんか😳
今年から子ども2人同じ幼稚園に行きだしてやっと6年ぶりの一人時間満喫してます。

夫と話し合い、これまで自宅保育が大変だったから1年くらい専業主婦を継続し来年からパートでもはじめる予定でいます。
幼稚園は他にないほどカリキュラムが魅力的で熱望した園ですが、車で30分かかる遠方にあります😅

来年働くことになった場合、まさに小1の壁ってこれだなと感じるところがありまして。
下の子は朝9:30に自宅にバスがきて帰りは16:30です
上の子は朝7:40頃出て帰りは14時すぎくらいらしく。
小学校まで徒歩15分、最初は付きっきりで送迎付き添いますがパートをはじめるとなると勤務時間を考えてしまいます

もともと週3.4の4〜5時間くらいで考えてました。
ただ下の子を見送りダッシュで向かい、10時始業に間に合ったとして14時まで?
急いで帰宅すればギリ上の子の帰宅に間に合うのかなと考えてますが間に合わなかった場合を考えると、やはり最初から鍵は持たせたほうがいいのか。

学童はうちの小学校はいい話を聞かないためいれる予定はありません
下の子もせっかく幼稚園に慣れてきた為転園や保育園に変える予定もありません

そうなると朝、30分かかるけど上の子を送ったのち毎回下の子は車で送迎し8時半くらいに預け、幼稚園近くの9時始業のパートにするか。
でもそうすると園バスに週3.4は乗らないことになるためもったいないかなぁとか考えたり。

皆さんどうしてるんだろう😱
どうしていますか?

コメント

はじめてのママリ

後一年パートするのを先にしてみたらどうでしょう?
1年間学校の様子を見てからだと感覚も掴めますし、パートの予定も自分に合った形で立てやすいと思います。
2年生になれば子どもも学校に慣れてきていますから少々のことはなんとでもなりやすいでしょうし、帰りの時間も年を経るごとに遅くなるしで、結局時間が解決してくれると思います。