
年中、年長、一年生…くらいで、こどもチャレンジしているorしていた方い…
年中、年長、一年生…くらいで、こどもチャレンジしているorしていた方いらっしゃいますか?
きちんとやりましたか?
身になった、やって良かったと感じますか?
あんまりやらなかった~あんまり意味なかった…と感じますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
ちゃれんじを0歳からやっていました。おもちゃも大喜びだしDVDも何度もみて、ワークも届いたらすぐやって…って感じで、やって良かったなぁと思ってましたが、年長からワークとか全然やらず放置で溜めまくり、1年生夏までひっぱりましたがそこで辞めました😅
年中までは良かったですが、勉強ぽくなったら楽しくなくなったみたいです💦

はじめてのママリ🔰
2年と年長させてます😌
下の子は全然しないです😅😅
2年生は努力賞ポイントでなんか貰えるのでそれの分だけ、ささっとしてます笑
私がフルタイムで全く見れる余裕ないのですがたまに余裕ある時は予習、復習してます。
タブレットなのでしたいところ、いろんな範囲がサッと出せるので関心しました!
親がある程度付き添えるなら塾いくよりは全然ありです!

はじめてのママリ🔰
年少から一年生の途中まで(一年生からはタブレット)してました😊
幼稚園の頃はおもちゃがついてくる方ではなくて、思考力アップというコースにしていて、ワークが2種類届いていました😊
うちの子は通常のワークが簡単すぎて1日で終わっちゃっていたので、シールなども貼らずに口頭でささっと解かせたり、貼ってもすぐに剥がして2学年下の弟にもう一度やらせたりしてました✨
市販のワークもたくさんやらせていましたが、チャレンジのワークは数字や平仮名カタカナ以外にも順列だったり、多方面からどう見えるかなども多岐にわたって取り組めるようになっていたのでこんな問題が解けるといいんだなという確認になりました!
ただ、満遍なく取り組める分、楽すぎるページも(なぞるだけなど)あるので出来るお子さんにとっては物足りない可能性もあるかなと思います😊

二児母
年少と年中で1つ上の歳のコースをさせてました!
娘には合ってたみたいでおもちゃもワークもしっかり使いこなせました☺️
ただ、毎月届くので物が増えましたね😂
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
年長だとタブレットも選べたと思いますが、紙にしましたか?
ままり
鉛筆に慣れて欲しかったのと、本人もおもちゃが多いほうが良いというので紙にしました!