
2歳4ヶ月です。先日車で山道走っており後部モニターでアニメ見せてまし…
2歳4ヶ月です。
先日車で山道走っており後部モニターでアニメ見せてました。ここまではいつもの事です。
なのに突然悲しそうにしており?アニメで怖いシーンでもあったのか?と思い、気を紛らわそうと飲むゼリーあげたけど飲まずどうしたんだろうと思ってました。
すると、大量に吐きました。
まさか車酔いするとは思わず大変驚き処理しました。
こどもも泣いてましたが落ち着きは取り戻して続行。
土曜日の出来事です。
けど今日月曜も「グッシュングッシュン(吐いた事)出ちゃった〜」と悲しそうに話します。
トラウマになったのかもしれません。
幸い日曜車に乗せた時は問題ありませんでした。
どうしてあげたら良いと思いますか?
最近やたら他にも過去の話繰り返し言ってるからそこまで気にしなくてもいいですかね😥
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
我が子も、山道を走っていたら突然でかいゲップからの嘔吐を経験していますが、しばらくは何度もその話をされました。笑 自分の中で整理しているのだと思います。本人が一番驚いているのかもしれませんね。
私は毎回「そうだね、げーしちゃったね 気持ち悪くなったの気付けなくてごめんね もし喉痛くなったら(我が子は気持ち悪いを喉痛いと表現するので)ママかパパに教えてくれる?」と伝えてます。
あとげーするのは悪い事じゃ無いと分かって欲しいので、「ママも気持ち悪くてゲーしちゃう事あるんだよ🤫」って言ったりもしてます笑

ペッパー
本人が気にしていたら「大丈夫だよ」と声をかけてあげれば大丈夫だと思います。
できることはこれからは酔うタイプの子だと思って、山道はなるべく避ける、遠出のときはこまめに車から降りて休憩する、吐きそうな気配を早めに察知する、ビニール袋などすぐ取れる場所に準備しておく、空腹も満腹も避けて車に乗せる、くらいかなと思います。
うちは長男が一歳のときに初めて酔って吐いて、それ以降は車の中で画面を見せるのは一切やめした!酔いやすい子は見ると気持ち悪くなりやすい気がします。(車以外では見ても平気そうにしています)
今は8歳ですが相変わらず酔うし、今だに自分の体調をうまく説明できず突然オエっとくるときがあります🥹
小さいお子さんはもっと説明できないと思うので、急にあくびが増えたとかグズグズ機嫌悪くなったとか、異変を感じたら早めに停められる場所で停めて車から降りて気分転換するのが大事かと思います。長男は酔うとやたら水分を摂り始めるのですが、そうするとその分多く吐くのでやたら飲みたがるのも要注意かもしれません。ラムネなどちょこちょこ何か口にするのも有効だそうです。
コメント