※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さき
子育て・グッズ

3歳児です。スクリーンタイムって言語遅滞に影響があると思いますか?言…

3歳児です。
スクリーンタイムって言語遅滞に影響があると思いますか?
言葉が遅かったお子さんは、タブレットやスマホを小さい頃から見せていたのでしょうか?
ご意見をお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

長男が発語遅かったので療育通ってましたが4歳までタブレット等見せたことなかったです💦
今はずーーーっと喋ってるし
YouTubeも見てます!

  • さき

    さき

    ご回答ありがとうございます!
    そうなんですね。私は小さい頃から見せてしまっていて、現在言語遅滞があるので、そのせいかと思って気にしてました。
    必ずしもではないのですね!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

娘、3歳までほとんどママしか言わず、幼稚園入ってやっと人並みに喋り始めました。
とはいえ滑舌も悪くいつまでも赤ちゃんみたいな喋り方で、4歳くらいまで何言ってるかわからないとよく言われました💦
こちらの言うことはよくわかっていて、指示は完璧に通りました。
我が家は夫婦共にテレビを見る習慣がなかったので、2歳過ぎまでテレビなし、スマホでYouTubeも見せてなかったのでスクリーンタイムはゼロの環境でした。
親や親戚にはテレビを見せると刺激になって言葉も覚えるから早く見せてあげるように何度も言われましたよ😅
同じように喋らなかった親戚の子がキティちゃんにはまって急にベラベラ喋るようになった実績があるからだと思います😅

結論、関係ないですね!!

  • さき

    さき

    ご回答ありがとうございます!
    うちは保育園に通っているものの、同じクラスの子より格段に喋れません。
    保健センターの保健師からは、知能は年齢相応だと言われたのですが…
    指示は通っており、難しいことを言っても理解しています。

    周りと比べて焦ってしまいました…

    • 1時間前
ママリ

影響があると確か研究データで出てたと思います💦
でも必ずしもそうとは限らないと思います💡
言語発達が遅い子の中に、スクリーンタイムが原因の子もいるってことだと思います。

  • ママリ

    ママリ

    スクリーンタイムが必ずしも悪いのではなく、タブレットとか見ながら親子のコミュニケーションも取るとかだと良いツールになるし、長時間タブレットを見せて静かにさせるとか、タブレットに子守りをさせるのが良くないって感じだったと思います

    • 1時間前