
変わっている人とはどのような人か知りたいです。自分も周囲に合わせてしまうことがあり、子どもが普通に育つか心配です。
変わってるなーと思う人ってどんな人でしょうか?
“個性の時代”とはいえ、右向け右の教育で育っていますし、実際変わってるなと思って距離置いてしまったりする自分もいます💦
なんとなく場違いなこと言ってしまったかなとか、あとであの時こういうこと聞きたかったのかと思ったりしてしまっているので、私自身も変わってないとは言い切れないのかなと…
子どもにはちゃんと育ってほしいけど、自分自分がそういう面もあるので、普通に育ってくれるか心配です😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
個性とか多様化とか言って
ただの言い訳、都合よく使ってるだけじゃん
って思うことは多々あります!

はじめてのママリ🔰
変わってるなと思う人は、感じ悪い人かなと思います。
挨拶してもあからさまに上の空みたいな人は、苦手と思われてるんだろうなと思いつつも、大人が取る行動では無いですよね。
自分にとって、変わってるなと思う人でも、誰かにしてみたら、そうでもなくて。
子どもには、普通に育ってほしいと思いますが、合う環境と場所を大切にしてほしいなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そういう部分には気をつけているので、ないと思います💦基本的に笑顔で挨拶したりは心掛けているので💦
ちょっと場違いのこと言ってたりするのはセーフですかね😣?
合う環境、合う場所はとても大切ですよね😌もし何かあった場合、ここだけじゃなくて、合う場所は合う人は必ずいると、伝えてあげるようにしようと思います!- 8月22日

スポンジ
上の方に同じくですが、変わってるなーって人よりも感じ悪い人の方が圧倒的に嫌いです😅
変わってるの内容が宗教やスピリチュアル系だとそれはそれで警戒はしますが、それだけで無理とはならないし。
場違いなこと言うのは悪意がなさそうなら単に理解できてなかっただけなのかなって思いますし気にならないです。
-
はじめてのママリ🔰
宗教系だったり、感じ悪くなければ、そこまで変な人感出ないですかね!
そう言っていただけると安心です!
ありがとうございます✨- 8月23日
はじめてのママリ🔰
たしかに都合いいように使ってること多いですよね😭
質問ですみません💦
ちなみに変わってるなーって人を、個性として片付けられない部分もありますが、どういう人のことをそう思いますか?