※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

出産時に旦那に私が入院中は休みを取ってもらい上の子を見てもらう予定…

出産時に旦那に私が入院中は休みを取ってもらい上の子を見てもらう予定なのですが義理親が夫と上の子を預かる気満々です。私としては全く家事も育児も何も出来ない夫に少しでも育児の辛さなどを知ってほしい、成長してほしいとわざと里帰りもしない予定です。
義理実家で預かっても良いけど人見知りが激しいから出産までは頻繁に連れてきて慣れさせてね。と言われて旦那が何故か「うん❤️」と返事してました笑。
絶対頻繁に連れて行くのも私ですし、出産前に嫌いな義理実家に顔を出すなんてそんなストレス母体にも良くないです。

皆さんならどうしますか??
旦那が1週間休み取るので大丈夫ですとやんわりお断りしたのですがなら息子も一緒だ🥹❤️とさらに預かる気満々で💦40代のおっさんでも親にとって子供なんですね…

コメント

はじめてのママリ🔰

嫌な気持ち大変よくわかります。
義実家と仲悪いわけではないですが、夫に家事育児を1人でやることの辛さをわかってほしい。親に甘えないでほしいとすごく思います。
2人目の時私も悩みましたが、確実に徒歩5分の義実家に入り浸り、息子共々甘やかされる事見え見えだったので、里帰りを選択しました。。。
もし私が義母の立場になったら息子にはしっかり育児頑張りなさいと最低限の手助けしかしないとこうと思ってます😇

ママリ

旦那さんが❤️マークつけて返信してたんですか!?そこにびっくりしちゃいました😂笑笑

わたしもまだ先ですがそこが嫌です🤢
旦那に立会いして欲しいけど、そうなると子どもを義実家に預けないといけなくなるので…それがめちゃくちゃ嫌でどうしようかな〜と考え中です

はじめてのママリ🔰

40代きっと親は昭和能ですかね。もしかしたら男性に家事なんてありえないとか、、、
お子さん結構小さいんでしょうか?
主さんの考えもわかりますが、旦那さんはきっと主さんが家で見ててと言ってわかったと言っても親を呼ぶか帰るかしそうだなーと思います。だってその方が楽ですから。
ご飯も用意されて、洗濯もしてくれて、
私は義実家にだけは預けたく無いので、実家に預けるかもういっそ病院に連れそうか、、、の対策とるかもしれません。

ママリ

私なら里帰りして自分の親に頼りますね。
義両親を信用できないわけではないけど、やはり自分の親のが信用できるので、自分が見れない時に子供を預かってもらうなら実両親を選びます。

1週間くらいやったところで多分疲れて今後余計やらなくなるだけだと思うし、多分子供が既に1人いるのになにも今までやってきてない人はおそらくもう成長もできないと思います😅