
コメント

ママリノ
年収と借り入れが分からないと
判断は難しいです💦

はじめてのママリ🔰
ふるさと納税と住宅ローンは基本的に関係ないので別に金額を変える必要はないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭✨全くの無知で…アドバイスが参考になります😭
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
来年住宅ローン初年度で確定申告なので、ふるさと納税はワンストップは使えないので限度額も変わります(来年からは確定申告をしないならワンストップを使えば住宅ローン控除はふるさと納税には影響しなくなります)😊
あとどの位できるかは年収と住宅ローン控除次第です。心配ならこれ以上しない方が良いと思います。確定申告だとふるさと納税は所得税からの還付もあるので。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🥺
このお返事の内容が無知なことだらけで驚いているのと、はじめてのママリ🔰さんがお詳しそうなのでよければ重ねて質問してもよろしいですか?🥲
①今年の7月に家を買ったのですが、住宅ローン減税(?)の開始は来年からってことですか!?家は2500万ずつの5000万をペアローンで組んでいて、私は今年は育休中(R7.2〜R8.2)なので住宅ローン減税できないと思っていたのですが来年からなら私も対象になるということですかね?(全くずれた質問だったらごめんなさい😭)
②そしてすでに夫分で購入した4万円分はワンストップ申請してしまったのですが、R8の2月ぐらいに確定申告に行かなければならないという認識であっていますか?
③所得税からの還付もあるということは、確定申告をすればふるさと納税をしなかった場合は現金で返ってくるということですか?(たとえば夫がシュミレーションでは8万円まで買えるが買わなかった場合は8万円が返ってくる、みたいなイメージですか?)
もしどれか1つでも教えていただけるとありがたいです😭✨- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
来年からではなく、今年からですが年末調整では住宅ローン初年度は手続きできないので来年確定申告が必要です。確定申告をすると今年分から控除が受けられます。
ワンストップは確定申告をすると無効になるのでワンストップの手続きをしてしまってあっても確定申告の時にふるさと納税の手続きもすれば問題ないです。住宅ローン控除とふるさと納税なら2月の確定申告時期を待たずに年明けからできます。確定申告時期は混むので早めにする方が良いと思います。
数字は適当です🙏
例えば年末調整で所得税が15万だったとしたら、住宅ローン控除とふるさと納税で15万が戻ってきます。あとはふるさと納税や住宅ローン控除の分が住民税からも引かれます。- 57分前
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😳
年収は500万、借入は2500万なのですが、どのように計算すればいいかご存知ですか?🥲
ママリノ
ざっくり
年収500万だと支払う所得税が14万
住宅ローン控除 上限が
2500万×0.7%=175000円
差額の36400円が住民税からの控除。
ここにトータル8万のふるさと納税が入っても引き切れると思います。