
出産して3ヶ月です。義父が息子(孫)を『トラジローは元気か?』や名前…
出産して3ヶ月です。
義父が息子(孫)を『トラジローは元気か?』や名前を『ポットと同じ名前だな!ポットだな!』と言ってきたり
『次、女ならトラ子で、男ならトラオだな!』 と名前で冗談を言ってくるのですが全く笑えません。
犬や猫に付けるような名前で言ってきたりして、
こっちはお腹を痛めて産んで、一生懸命考えた名前なのに
冗談のつもりだろうけど、馬鹿にされてる感じで嫌です。
旦那も義父にはとても優しくしていてそれに合わせて名前を呼んだり、トラ子、トラオに笑ったりしていますが笑えません。
今度産まれて初めて合わせるのですが、
直接言われたらどうしようかと思っています。
子供も渡したくないし、そんな冗談も笑えません。
みなさんはどうしますか?
- ママリ(生後2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしもそんなこと言われたら嫌です😭
わたしだったら正直に旦那に伝えて言わないようにしてもらいます!

さき
嫌すぎますね、、。義父、子供みたいです、、。はっきり言って、もう今後話したくないくらい腹が立ちますね。
私なら、まず旦那さんに相談します。
それでも改善されないとは思うので、あからさまに嫌な態度とってしまいます💦
何より、子供が辛い思いしてしまいます。よね😭
-
ママリ
分かります💦
私も嫌なの態度に出てしまうと思います💦
まだ3ヶ月だから良いと思っていても
やめて欲しいです💦- 45分前

🐻
最低ですね😡
自分の子の名前をそんな風に言われたらブチギレです。
旦那さんに嫌だと伝えたりしてますか?
私なら事前に旦那さんに伝えてそれでもわかってくれないなら、義父にはっきり言います。
義父が冗談でも受け取る側が笑えないなら冗談では済みません。
いじめもやる側がイジリだと言っても受け取る側がいじめだと思ったらいじめです。
私は義実家に暴言吐かれ金づるにされたのでブチギレて縁切った方なので、基本的にはっきり言います。
子どもの名前をそんな風に言われることは不愉快です。
今後、そうやって呼ばれるのであれば孫に会わせることはできません。
私が命懸けで産んだ我が子です。
私が守らないといけないので、私の判断です。
あなたは人の名前をいじったりしてもなんとも思わないタイプなんですね。
それならわたしもあなたのことだけは、デリカシーがないからデリカシーなさ男、ハラスメント男、あの世に近い男、とか色々呼ばせてもらいますね。
と、言います😂
旦那さんが理解してくれないなら、
自分の子を大事にできない男か、、
これから老後までに色々考えないとねー
と意味深に釘刺します💓
-
ママリ
旦那に伝えたら『名前分かってるよ?』と言われました。
旦那も義父にはとても優しくしているので合わせて名前を呼んだりして、
こっちが合わせようって感じで💦
義姉がお盆に帰省して義姉にも
『次産まれたらトラオかトラコだな』
と言っていたらしく
義姉に私の家で会った時に笑いながら言われ冗談でも面白くなく笑えませんでした。
旦那の実家はエアコンがなく暑いので
秋に涼しくなったら連れて行くので
直接言われたら旦那も義父に合わせて呼びそうで、帰りに嫌なことを伝えたら
義父に注意するんじゃなく
『冗談だよ』とか言われそうで
喧嘩になるのが目に見えていて💦
なんでこっちが我慢しないといけないんだろと思ってしまいます💦
会わせないと言っても『俺の実家に行きたくないの?』とキレられそうで💦- 38分前

ちゃぽ
人の名前を馬鹿にするように接してくる人は態度改めないと会いたくないですね。子供のいじめみたいですよね、冗談だった、からかっただけなど。相手が不快に感じてる時点で既にハラスメントですよね。私なら今までその呼ばれ方をされてとても不快に感じていること、今後その名前で呼ばないで欲しいことをはっきりと夫と義父の前で伝えます。今後はその後の二人の態度次第ですね。こりゃこいつらダメだ🙅なら夫置いて帰ってきましょ。

✩sea✩
私も1人目の時、義母からずっと「赤ちゃん元気?」と言われるので、旦那に泣きながら、「この子には○○っていう素敵な名前があるのに、義母は気に入らないの!?名前を呼びたくないなら、私は義母にこの子を会わせたくない!」と言いました!
それから、義母からの電話には一切出ないようにしましたし、義母からは名前をちゃんと呼んでもらえるようになりました。
旦那さん、義父に優しいのではなく、逆らえないだけですよね?
上の方が言ってるように、それっていじめですよ。
義父が「ちょっといじってるだけだろ。虐めてなんかない」と行ったとしても、こちらがいじめと感じたらいじめ(パワハラ)です。
被害妄想でもなんでもないです。
そういう人間は優しく言っても気づきません。
「そんな呼び方するなら、もう来ません!」と強く出るくらいじゃないと、気づかないので、言うのは勇気がいるし精神的にもきついかもしれませんが、キッパリと「名前呼んでくれないなら会わせない!」と言ってください!

くろねこ
う〜ん。世代差ですかね😅
私は昭和生まれなので、社会人になったぐらいにはそういうタイプの人もいた時代なので悪気ないんだろうなって流せますし、なんなら義父の名前もわざと変えて返したりします。(不適切にもほどがあるの世界観ですね😅)
ちょうど自分たちは色々言われだしてそういうこと言わなくなった世代。過渡期の世代なので、受けてきた教育(価値観とか)全然違うから仕方ないよなって思うけど、ママリさんは多分親世代が私の世代と近いぐらいと思うし、そういうタイプの人出会ったことないから嫌だろうなって思います🤔
旦那さんに義父は冗談のつもりだろうけど笑えないし嫌なんだってことを伝えてみるのが良いかなと思います。
旦那さんは、また言ってるわ〜ぐらいの感覚だから本気で嫌がってるのすら気付いてないと思いますよ。
ママリ
旦那に言ったとこあるんですが、
『名前は分かってるよ』と言われて終わりました💦