
コメント

退会ユーザー
発語に関しては2歳、3歳までといろんな見方があると思います。言葉以外に困りごとがあるならば相談してもいいのかなと🤔

うそよ(疲れが取れない)
1歳半健診は終わりましたか?
息子は1歳半で単語3つで小児科に行くよう言われました💦
(今は小3で何も指摘されていません)
1歳10ヶ月頃に単語5つになり、とりあえず大丈夫だから様子見でと言われました。
-
ママリ
一歳半健診では別室で遊ぶ様子などみてもらいましたが特に指摘はなく2歳になったら電話で様子聞きますねって感じで終わりました💦
- 8月11日

ママリ
うちは2歳まで発語がありませんでした。思い通りにならなくて癇癪を起こすのもありました。
対策は市区町村の発達相談に予約して相談を受けたくらいです。
一歳半と二歳で公認心理士さんに見てもらい、理解力は年齢相当なので様子見をしてくださいと言われました。療育の紹介は特になかったです。
現在はよく喋りますが、相変わらず思い通りにならないと泣き喚きます。でも心理士さんから今度困り事が出たら気軽に相談してと言われているので少しは安心出来ています。
発語だけなら待つのもありですが、他にも気になることがあれば発達相談に行くのも良いかと思います😊
-
ママリ
2歳まで発語なしでもその後よく喋るようになる子もいるんですね
発語以外でも気になるところあるので市の発達相談、調べてみます!- 8月12日

ママリ🔰
もう少し早く動こうと思ってたのですが、今月2歳で4月から保育園行きましたが特に増えずだったので先月末に療育の手続き行ってきましたー!
今月頭に見学に行って下旬頃から通う予定です。
一歳半検診でも相談してるので2歳ごろにまた心理さんから電話来る予定ですが、そこから相談だとまた時間がかかるなぁと思って早めに手続きしました。
-
ママリ
私も保育園行ったら増えるのかと思ってました…1歳3ヶ月から通ってますがダメなので行動起こさなきゃですよね💦
療育の手続きは市で行うものですか?- 8月12日
-
ママリ🔰
2歳までは様子見のところも多いのでそんなに焦らなくてもいいかなとは思います🤔うちは秋にもう1人生まれるので今動いておかないと動きにくくなるのでちょっと早めに手続きしました!
自治体により差がありますが、受給者証の手続きは役所になる所が多いと思います☺️- 8月12日
ママリ
2歳まで待って変わらずだったら相談したいと思います💦
相談先ってどこになるんでしょうか?小児科ですか?
退会ユーザー
小児科で大丈夫ですよ😉他に気になる面なければ言葉だけなら様子見がほとんどですよ!言葉以外に何かあれば療育進められたりするのかなと🤔