※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達外来を初めて受診するのですが(ADHD)、小学生の子供になんて説明す…

発達外来を初めて受診するのですが(ADHD)、小学生の子供になんて説明するのがわかりやすいでしょうか。
本人は全く困っていないのでどう伝えたら良いか💦
片付けが苦手だったり忘れ物が多かったりするのを、どうしたら良いかなって相談に行きます。だと、子供は困ってない事を、しかも医者に相談に行くの?って訳わからないですかね😰

子供自身は困り事を感じていない場合、なんて伝えて受診しましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

〇〇ちゃん/くんは、毎日がんばっててすごいね。でも、時々ちょっと困ったり、うまくいかないなぁって思うこと、ないかな?今度行くところはね、そんな時のヒントをくれる先生がいるんだって。〇〇ちゃん/くんがもっと楽しく過ごせるように、一緒に話を聞きに行ってみない?
って感じですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが上記の通り本人は困っていないんですよね😭
    本人が困ってないのに受診するので何と伝えたら良いか困ってしまい💦

    • 1時間前
まどか

状況によると思いますが……

既に、小学校や、保健所からの指摘があって受診するのであれば、「学校(または、保健所)から、脳の病院を受診した方がいいと言われたから。」と伝えたらOKだと思います。

ADHDと診断がされているわけではなく、ママが気になって、受診する場合は「あなたの事を、ママがもっと知りたいから、脳の専門の先生に会いに行く。」でいいと思います。

障害名が既に確立しており、治療にいくなら「ADHDの障害と上手く付き合う為のお勉強をしにいく。」と伝えたのでいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママがもっと知りたいからって言葉がけがとても素敵です😭
    それなら子供も納得して一緒に受診できそうです✨
    さらにはその後の伝え方まで答えてくださり、とても助かります✨
    ありがとうございました✨

    • 1時間前