※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー。
子育て・グッズ

躾として叩いてしまう。1歳の娘がいますが、下の子に対して引っ掻く噛み…

躾として叩いてしまう。
1歳の娘がいますが、下の子に対して引っ掻く噛み付く口の中に物を入れるなどをします。その都度叩いて ダメ!と怒っているのですが何も改善しない…どうしたら良いのでしょうか。
(叩く事は相手を痛めつける、命の危険がある行為をした時のみです)

コメント

はじめてのママリ🔰

親が叩いてると上の子もそのうち下の子を叩くようになると思います…
真剣にダメなことを伝え、うちはベビーサークルを使ってました。

  • ちー。

    ちー。

    ダメなことを真剣に伝えてもすぐに同じことをやります。ベビーサークルで囲むと下の子が泣いちゃうんです…

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

ダメだと認識できるのはまだまだ先なので、大人が見守る引き離す、ダメと言葉と表情で伝える、この繰り返ししかないと思います、、魔法のように効果はないし、ずっと見てられないんですけどね、これしかないなあと日々痛感です。
ひとりはベビーサークル、ひとりはベビーベッドのように環境をわけて、そのあいだに大人は休んだり用事したり。
ママひとりではなく、他のひとにも協力してもらいましょう!

  • ちー。

    ちー。

    表情で伝えても すぐケラケラして同じことを繰り返すんですよね… こっちもイライラしてきます。
    下の子をベビーベッドに寝かせていたのですが勝手によじ登り 隣にはいるんです。
    旦那も育休なので、見る目は足りてるんですけどね

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

1歳ならそういう時期ですね、、繰り返しダメと伝えるしかないです。
とにかくベビーベッドに寝かせたり物理的に離すしかないです

  • ちー。

    ちー。

    繰り返すしかないですよね。下の子の顔が傷だらけで可哀想です…
    ベビーベッドに寝かしてもよじ登って隣に入っちゃうんですよね。
    完全に部屋を分けても下の子が可哀想ですし…

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お人形抱かせて真似させてみたらどうですか??
    うちは1歳10ヶ月差なんですがメルちゃん持たせて真似させてました
    抱っこする時は前に抱っこ紐して一緒にトントンしたり寝てる時は頭ヨシヨシしてあげてーと

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

危険を回避させる事が優先なので、下の子の生理的お世話以外は上の子と共に行動する。とかでしょうか。ご主人が育休中なので、できる限り下の子の子をご主人に任せましょう。

まろん

躾を恐怖で支配してもその場しのぎでしかないです。1歳2歳ならまだまだ理解が難しいので、親が根気よく伝えていくしかないです。

逆に主様が1歳2歳の頃はきちんとできていたのでしょうか?😌