※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじまてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月、トントンで寝かせるなんて絶対に無理。みなさんどうしてますか💦

生後3ヶ月、トントンで寝かせるなんて絶対に無理。みなさんどうしてますか💦

コメント

ままり

3ヶ月でトントンなんて夢のまた夢でした😂
私は添い寝で寝かせてしまってました💦
この子は本当に大人しく寝てくれる日が来るんだろうかと思ってましたが、今はトントンもせず同じ環境で横になってるだけで勝手に寝てます✊🏻笑

  • はじまてのママリ🔰

    はじまてのママリ🔰

    すごいです😭✨
    添い寝は寝かしつけた後そのまま腕枕とかでしょうか?💦
    色んな記事を見て不安になって、、😭

    • 8月9日
  • ままり

    ままり

    全然すごくないんですよ…!本当に3ヶ月の頃は寝かしつけ苦労しました😭
    腕枕の日もあれば、腕抜ければ腕抜いて様子見る時もあれば…みたいな感じです!お腹空いて起きたら、添い乳で対応してそのまま入眠してもらってました。色々心配になりますよね…わかります😭
    でも自分の眠気に勝てなかったです…笑

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

その頃は授乳(母乳)で寝かせてました😂
夜間断乳するまでは授乳です!

  • はじまてのママリ🔰

    はじまてのママリ🔰

    寝落ちということでしょうか?😭💦

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    授乳で寝落ち狙ってました!😇
    トントンとか抱っこ寝とかほんと無理で、一番早く寝るのが授乳だったので💦

    • 8月9日
RN

10ヶ月ですが、3ヶ月では無理でした💦
今でも抱っこでゆらゆらです!最近はすごく眠そうな日はトントンしたら寝てくれるようになりました🙂‍↕️

  • はじまてのママリ🔰

    はじまてのママリ🔰

    そうなんですね🥹✨色んな記事を読んで今からしてないとやばいのかも!!😭なんて思い始めて焦ってました💦

    • 8月9日
はじめてのマリリン

ちょうど3ヶ月頃に軽くネントレしました。
最後の授乳(ミルク)が終わったら、布団に置いて、あとは泣いても放置。トントンとかもしてなかったです。
ギャン泣きになったら一旦落ち着かせる為に抱っこして、落ち着いたらまた置く。の繰り返しで。
長い時は次のミルクの時間(3時間後)までひたすら繰り返してました。
それを続けてたら2週間くらいで、置いたらそのうち寝る、になりました。

  • はじまてのママリ🔰

    はじまてのママリ🔰

    我が子泣き声が凄まじく大きくて、、それでも頑張って放置チャレンジしてみようと思います😭最後のミルクは何時くらいにあげていましたか?

    • 8月9日
  • はじめてのマリリン

    はじめてのマリリン

    うちは、お風呂の後のミルクを最後としていたので、大体19〜21時くらいでした!
    頑張ってください🥺

    • 8月9日
さくらい

その頃はトントンなんて夢のまた夢でしたね😇
おくるみでくるんで抱っこしてました!
くるまれると安心するようで、寝つきがよかったです😊

  • はじまてのママリ🔰

    はじまてのママリ🔰

    そうですよね😭トントンしても永遠とギャン泣きで、、無理でしょ!!と思いながら寝かしつけてました😭

    • 8月9日
たにちゃん

お昼寝は抱っこでゆらゆら(置いたら高確率で起きます)、夜はスワドル着てミルクを飲んだらそのまま寝てくれます。
上の子の時は夜も抱っこして歩き回っていましたが、下の子は夜だけセルフねんねしてくれます。
上の子も1歳になって保育園に通い始めると抱っこ寝を嫌がってゴロゴロしながら勝手に眠れるようになりましたよ!

kanakan

上の子は無理
下の子はトントンで寝てます。

経験してみて、新生児から意識するといえるかな〜って感じです😅

mif

退院してからずっとセルフねんねです🫣

欲求ある時に泣いて教えてくれるので、もしかしたらネンネ時間楽できてるのかもしれません。

時々、わからない泣きがありますが抱っこして自分が仰向けに寝る状態にしたら落ち着くのかスヤスヤ眠りにつきます◎