
フリマサイト3つ使ってる方に質問します!メルカリ、ラクマ、ヤフーフリ…
フリマサイト3つ使ってる方に質問します!
メルカリ、ラクマ、ヤフーフリマやってる方
それぞれメリットデメリットあると思いますが
ハンドメイドで作ったものを
普通郵便(規格内)で発送できるぐらい
小さくて軽いものを発送する時
300円で売ると仮定した場合
Yahooフリマだと匿名便しか使えないので
ゆうパケットポストminiで送料150円
封筒代20円も差し引いて手取り115円ほど、
メルカリ、ラクマだと
普通郵便で110円で発送できるけど
手数料10パーセント って考えた時、
手取り160円になるんですが
匿名便を使った場合
メルカリ 手取り90円
ラクマ 手取り100円 になるんですけど
その場合出すサイトによって手取りが同じぐらいになるように金額変えて出品しますか?
普通郵便で発送、匿名便だと+50円とか記載しますか?
それとももう手取りいくらになったとしても
同じ価格で出品しますか?
一応材料費が赤字にはならないように価格計算するつもりではいます🤔
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 5歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ハンドメイドでは無いですが、全て使ってます。
むしろ手取りがいくらくらい欲しいか考えて、それによって金額決めます!(手取り金額+送料)/手数料な感じですね!
PayPayフリマは手数料で安くなりすぎることがあるので、メルカリとかに合わせてしまう時もあります。
ハンドメイドなら価値が下がり過ぎてしまうのもあれかなと思うので、メルカリ、ラクマに合わせるといいかなと思います。
例えば私なら、メルカリのゆうパケットポストミニなら160+20(封筒代)で差額70円と手数料あるので、+80円とかで設定しますね😊
それか、発送が面倒でしたら匿名配送の金額で計算して出品します。メルカリ、ラクマのみ、普通郵便の場合-⚫︎円みたいにして。
コメント